NIPPON Kichi - 日本吉

記事数9件: 1~8 件表示     >>     >|  

2007/5/31


月山 Gassan Mt Gessan

Jp En

 山形県東田川郡にある出羽三山のひとつ。
 標高1984メートルで、山形県のほぼ真ん中にそびえたつ。磐梯朝日園立公園の北にあたり、ブナの原生林、動植物などの大自然の宝庫とされる。
 月山の名は、その山容が「ちょうど月が半輪を描いて空に現れたようなおおきな山の姿」からきているといわれる。
 信仰が深い山でも知られ、山頂には「月山神社」があり、天照大神の弟、月読命が祭られている。
 役行者の修行の地であった。幾人もの行者が月山大神登拝におとずれたが、修行の未熟さをさとられ引き返した「行者返し」という登山路がいまでも残っており、現代でもその道を、登山者たちが行き来きする。
 眺望や高山植物にも恵まれた霊山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




明道の滝 Myoudounotaki Myodo Waterfall

Jp En

 山形県米沢市にある最上川の源流とされる滝。正確に言うと、最上川の上流は「松川」と呼び、その源流が「明道の滝」となる。
 西吾妻山のハイキングコースにある展望台から、迫力ある姿が見られる。断崖絶壁にあり、近くまでは行けない。
 このあたりは米沢の山岳地帯。西は朝日連峰、東に奥羽山脈、そして南に吾妻連峰があり、米沢市はこれらの山に囲まれた盆地になっている。100ヘクタールに広がる湿地帯は、高山植物の宝庫である。
 近くには温泉がいくつかあり、シーズンを通して観光客で賑わう。観光としての人気は、秋のシーズンで、明道の滝の回りも紅一色の紅葉で色づく。紅葉の中にひと筋の「水」の路が現れる、その姿はいかにも「源流」の象徴である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/24


黒部五郎岳 Kurobe-gorodake Mt. Kurobegoro

Jp En

 黒部五郎岳(くろべごろうだけ)は、飛騨山脈中の標高2840メートルの山。日本百名山のひとつである。登山では中級者向けとされ、年間を通して多くの登山家が訪れる。薬師岳—黒部五郎岳—双六岳—上高地と4日ほどかけて縦走登山をするコースなどが人気だ。
 立山連峰の薬師岳から太郎兵衛平、北ノ俣岳へとつづくなだらかな稜線の先に、巨大な圏谷(けんこく)を抱く個性的な山容を見せているのがこの黒部五郎岳である。圏谷とは「カール」とも言い、山頂直下の斜面が、すくい取ったように円形に削られた谷のことで、地形氷河の浸食によって作られるものだ。この圏谷の底に立つと、荘厳な雰囲気に息を飲む。残雪が多く、水が豊かでたくさんの高山植物の花畑が広がり、自然の造形美の妙になんともいえない感動を覚えるという。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




黒部湖 Kurobe-ko Kurobe Lake

Jp En

 黒部湖は、昭和38年、黒部ダムの完成によってできた人工湖。北アルプスの麓、富山県立山町に静かに佇む湖だ。
 北アルプスの雪解け水を集める黒部湖は、ブナなどの原生林に囲まれ、エメラルドグリーンの湖水が美しく、立山連峰、後立山連峰の姿を静かな湖面に映し出す。日本最高標位、1448メートルを航行する遊覧船で心地よいクルージングも楽しめる。運行期間は6月1日〜11月10日まで。北アルプスと四季を移ろう雄大な原生林の美しさに心を奪われる。9月末〜10月上旬には湖畔のブナ林が黄色となり、神秘さに鮮やかさを加える。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




黒部峡谷 Kurobe-kyokoku Kurobe Gorge

Jp En

 黒部峡谷は、北アルプスの立山連峰、後立山連峰(白馬岳・鹿島槍ヶ岳)の間に出来た峡谷。極めて大規模な峡谷で、規模、迫力から見ても、名実共に日本一ともいえるものである。国の特別天然記念物及び特別名勝指定。上信越高原国立公園に含まれる。
 黒部峡谷は、黒部万年雪や出六峰、夫婦岩などの景勝地やダム湖など見どころもいっぱいだ。宇奈月から欅平まで黒部峡谷を走り抜ける全長約20キロのトロッコ電車で観光めぐりをする観光客も多い。素晴らしい大自然の合間を縫うように走る普通客車は窓がないオープン型で、その自然美、スリルには息を飲む。新緑や紅葉のシーズンは特に美しく、ダイナミックな光景を堪能できる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/18


伊吹山 Ibukiyama Mt Ibuki

Jp En

 標高1377メートル、岐阜県と滋賀県の県境にある、伊吹山地の主峰。琵琶湖国定公園の一部である。古代には三関のひとつ、不破の関が置かれ、歌枕として知られている。
 また古事記や日本書紀にもたびたび登場。日本武尊(やまとたける)が山の荒神の化身である白猪に会い、傷を負わされ、ふもとの清水で治したという伝説が有名であるが、1927年2月14日に観測された世界の山岳気象観測史上1位の積雪最深記録(11、82m)が荒ぶる自然神を裏付けるかのようである。
 現在は観光地として親しまれ、山麓から山頂にかけて、さまざまな野草が自生するお花畑がある。日本百名山のひとつでもあり、春から秋にかけてはハイキングや登山客、冬にはスキー客で賑わう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/17


みどりが池 Midorigaike Midoriga Lake

Jp En

 みどりが池は、みくりが池の東側にある火口湖。雄山・別山・浄土山の立山三山に三方を囲まれ、火山活動によって出来た溶岩地帯、室堂平にある。火山活動でできた河口跡に水がたまってできたのがみどりが池である。
 水深は浅く、約1.6メートル。岸に立つと、水底の岩が見え、湖水の透明度の高さを実感できる。静かな湖面には立山連峰の姿が合わせ鏡のように映り、本物との競演が見事だ。残雪や紅葉のころは美しさがひときわ増す。
 池のほとりには遊歩道が整備されており、みくりが池や地獄谷と組合せた散策コースを楽しむ観光客が一年中絶えない。周辺にはイワイチョウやヨツバシオガマなどの湿性植物、高山植物が生い茂り、訪れる人々の目を楽しませている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




立山連峰 Tateyama-renpo The Tateyama Mountain Range

Jp En

 三千メートル級の峰々が連なる日本の屋根、立山連峰(たてやまれんぽう)。北アルプスのうち黒部川の西側に連なる山域の総称である。
 南は、岐阜県境の北ノ俣岳、黒部五郎岳を経て、三俣蓮華岳で北アルプスの主稜線につながる。
 鉄道、高原バス、トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーなどの交通機関によって、自然の大景観を楽しむことができ、四季を通じて観光客が絶えない。
 春は立山黒部アルペンルートが開放され、多い時は20メートルに迫る雪の壁の中を散策することができる。夏は涼しく、トレッキングや登山に最適。湖畔には立山が映し出され、大変美しい。秋は紅葉が見事だ。冬には山々が雪で真っ白に色づき、一年で最も美しい景観を堪能できる。十一月下旬には初冠雪を迎え、眩しいほどに輝く姿が圧巻だ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数9件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter