|
古四王神社(こしおうじんじゃ)は秋田県秋田市にある神社である。
室町時代、元亀元(1570)年に領主である戸澤兵部が飛騨の名工・甚兵衛に作らせたものといわれている。
豪快な組み合わせと、社殿の上部や軒の飾り、薄肉彫りの菊の向拝、手挟みの上にある蛙股、擬宝珠など優雅で美しい彫刻、そして釘が一切使われていないことが特徴である。
神社の歴史はさらに古く、もともとは鰐田浦(あぎたのうら)の神が祀られていたが、阿部比羅夫(あべのひらふ)征夷大将軍が大遠征でこの地に赴いた折に、大彦命(おほひこのみこと)を合祀、越王(古四王)と称したといわれている。
明治四一(1908)年、国の重要文化財に指定されている。
室町時代、元亀元(1570)年に領主である戸澤兵部が飛騨の名工・甚兵衛に作らせたものといわれている。
豪快な組み合わせと、社殿の上部や軒の飾り、薄肉彫りの菊の向拝、手挟みの上にある蛙股、擬宝珠など優雅で美しい彫刻、そして釘が一切使われていないことが特徴である。
神社の歴史はさらに古く、もともとは鰐田浦(あぎたのうら)の神が祀られていたが、阿部比羅夫(あべのひらふ)征夷大将軍が大遠征でこの地に赴いた折に、大彦命(おほひこのみこと)を合祀、越王(古四王)と称したといわれている。
明治四一(1908)年、国の重要文化財に指定されている。
[+ADDRESS] |