|
長柄神社は奈良県葛城山の麓、南北に伸びる名柄街道と東西に伸びる水越街道が交わる要所に位置する神社である。
別名を「姫の宮」、祭神は下照姫命(したてるひめのみこと)。創建は不明だが、延喜式神名帳にも名前が残る古社であり、日本書紀に天武九(680)年に「朝嬬に幸す、因りて大山位より以下の馬を長柄杜に看す、乃つ馬的射させたまふ」という記述がある。
本殿は県指定の重要文化財。一間社春日造り、檜皮葺き丹塗りで作られており、唐様で描かれた天井絵は鮮やか。
周辺は江戸の雰囲気を残す長柄集落、葛城古道の中間に位置し、散策する人々が足を休めくつろげる場所である。
別名を「姫の宮」、祭神は下照姫命(したてるひめのみこと)。創建は不明だが、延喜式神名帳にも名前が残る古社であり、日本書紀に天武九(680)年に「朝嬬に幸す、因りて大山位より以下の馬を長柄杜に看す、乃つ馬的射させたまふ」という記述がある。
本殿は県指定の重要文化財。一間社春日造り、檜皮葺き丹塗りで作られており、唐様で描かれた天井絵は鮮やか。
周辺は江戸の雰囲気を残す長柄集落、葛城古道の中間に位置し、散策する人々が足を休めくつろげる場所である。
[+ADDRESS] |