NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2007/9/25


御火葬塚 Go-kasou-zuka Gokasozuka (Cremation Mound)

Jp En

 御火葬塚(ごかそうづか)は、島根県隠岐郡海士町中里にある、後鳥羽上皇を火葬にして埋葬した場所である。
 鎌倉時代の承久三(1221)年に、承久の乱にて鎌倉幕府に対して討幕の兵を挙げて敗れた後鳥羽上皇は、隠岐に配流されて海士の源福寺で18年を過ごし、延応元(1239)年、六〇歳で失意のうちに他界した。
 後鳥羽上皇の遺体は源福寺の勝田山で荼毘に付され、遺骨は一部京都に持ち帰られ、他は源福寺北部の丘陵であるこの地に埋葬されて廟殿が建てられた。その山稜が、現在の御火葬塚である。
 隣接地には後鳥羽上皇を祭神として祀る隠岐神社が建っており、神社前の歴史民俗資料館には上皇にちなむ品々が陳列され、承久の変の歴史に触れる事が出来る。
 御火葬塚は、鎌倉の昔が偲ばれる史跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




黒木御所跡 Kuroki-gosho-ato The Ruins of Kuroki Palace

Jp En

 黒木御所跡(くろきごしょあと)は、島根県隠岐郡西ノ島町別府にある後醍醐天皇の行在所跡(あんざいしょあと)と言われている場所である。
 元弘二(1332)年、二度の元寇(げんこう)によって力の衰えた鎌倉幕府への倒幕挙兵である元弘の変に失敗し、隠岐に配流となった後醍醐天皇の行在所と伝えられる。
 島前・西ノ島町の別府港に臨む天皇山という小高い頂きにあり、県の史跡に指定されている。
 その後、天皇は在島一年たらずで隠岐を脱出し倒幕に成功、建武の中興と呼ばれる親政を行った。
 天皇山の入口には資料館の碧風館(へきふうかん)があり、天皇に関する資料、伝承にまつわる文書、絵画などが展示されている。
 山頂には、天皇を祭る黒木神社と行在所跡の碑が存在する。
 黒木御所跡は、後醍醐天皇の不遇時代を偲ばせる史跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/27


生品神社 Ikushina-jinjya Ikushina Shrine

Jp En

 生品神社(いくしなじんじゃ)は、群馬県太田市新田市野井町にある神社である。祭神は、大穴牟遅神、品陀和気命、建御名方神。
 平安時代の神名帳に記載されているが、創祀年代は不明である。
 元弘三(1333)年5月8日、新田義貞が後醍醐天皇より鎌倉幕府倒幕の綸旨を受けた際に、生品神社境内で旗揚げをし、鎌倉に攻め込んだと伝えられる。
 境内には社殿の他、義貞像、義貞旗揚げ塚、床几塚、旗挙げの時に軍旗を掲げたと伝えられるクヌギの木の神木、記念碑等、義貞にまつわるものが多々存在する。
 義貞挙兵の故事にならい、毎年5月8日には例祭として鏑矢祭が行なわれる。
 古くは生階と称し、太田市内に多くある同名の神社の本宮であり、古来より崇敬が篤い。
 生品神社は、忠臣新田義貞にゆかりある古社である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/9


三杯谷の滝 Sanbai-dani-no-taki 

Jp

 木菱川(きびしがわ)上流にあるのが三杯谷の滝(さんばいだにのたき)。白い飛沫(ひまつ)を上げながら、岸壁を縫って15メートルを一気に流れ落ちる姿は圧巻。
 大洲市河辺町には全国でも珍しい屋根付き橋が町内各地に残され、また復元されている。かつて橋桁の腐食を防ぐために、橋の上だけでも雨露をしのげるようにという願いをこめて造られたものだという。これらの橋を「浪漫八橋」と呼び、三杯谷の滝はそのうちの一つ、龍神橋から眺めることができる。
 また、この周辺は坂本龍馬が倒幕実現のため脱藩したというルートとして知られる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/23


結城神社 Yuuki-jinjya Yuki Shrine

Jp En

 結城神社は、三重県津市にある神社である。主祭神は結城宗広。
 結城宗広は後醍醐天皇の鎌倉幕府討幕運動に参加し、建武の新政以後の南北朝時代にも南朝方として北畠親房・北畠顕家親子に従った。親房らが伊勢国から後醍醐天皇の皇子義良親王(後村上天皇)を奉じて海路を東国に赴く途中に伊勢国で病死したといわれている。
 後醍醐天皇の綸旨も所蔵されている。この場所は古くから結城の森と伝えられ、結城塚や結城明神と呼ばれ崇められていた。
 2月中旬〜3月上旬に、境内に300本のしだれ梅が咲き誇るのが有名である。あたり一面に清々しい香りを漂わせながら優雅に咲き誇るさまは、まるで早春の花絵巻を見ているよう。市の内外から多くの見物客が訪れる。
 1882年、別格官幣社に列格。建武中興十五社の一社である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter