檜枝岐歌舞伎 Hinoemata-kabuki
|
江戸時代中期から 200年以上もの歴史をもつ農民芸能で、かつて村人たちが 伊勢参りなどにでかけた際に歌舞伎を見て、見よう見まねで始めたのが 起源だと言われる。
村の鎮守の前に舞台を作り、村の神に奉納する形で歌舞伎を演じるのである。なおこの地芝居(じしばい・地方で行われる芝居の意)は県の重要無形文化財に指定され、また舞台は国の重要有形民俗文化財に指定されている。
年三回上演される奉納歌舞伎のうち八月の大祭の時は、季節も良く大勢の観光客でにぎわう。歌舞伎座で見る歌舞伎とは違い泥臭さはあるが、それはあくまで素人集団の演じる農村歌舞伎の流れで上演されているからであり、歌舞伎ファンにとってはその素朴さがかえって魅力となっている。
村の鎮守の前に舞台を作り、村の神に奉納する形で歌舞伎を演じるのである。なおこの地芝居(じしばい・地方で行われる芝居の意)は県の重要無形文化財に指定され、また舞台は国の重要有形民俗文化財に指定されている。
年三回上演される奉納歌舞伎のうち八月の大祭の時は、季節も良く大勢の観光客でにぎわう。歌舞伎座で見る歌舞伎とは違い泥臭さはあるが、それはあくまで素人集団の演じる農村歌舞伎の流れで上演されているからであり、歌舞伎ファンにとってはその素朴さがかえって魅力となっている。
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村
- 名前
- 檜枝岐歌舞伎