NIPPON Kichi - 日本吉

2007/1/5

京くみひも Kyokumihimo Kyo Braiding

Jp En


 京都に古代から伝わる「京くみひも」。糸を組み上げて作る伝統工芸品だ。1本1本の紐が綾なすその上品で優美な美しさは、世界に類ない独自の芸術品だ。
 古代の縄文時代には簡単なくみひもが用いられていたと記録に残る。その後、奈良時代に中国から技術が伝えられ、高度で複雑な工芸くみひもが発達。平安・鎌倉時代になると、意匠はさらに優美なものになり、独自の美しさを築き上げる。主に服飾を飾る平緒や袖括りの緒、冠の緒などに用いられ、天皇や貴族、武士などに愛用された。江戸時代には庶民にも広がり、羽織紐、組紐など様々な技巧を凝らすようになり現代では主に和装小物として用いられている。
 基本的な組み方だけで約40種類、模様などのバリエーションを含めると3千種類以上あるのだとか。その工程はすべて手作業で、1本のくみひもを組むために、丸々一日かかることもあるという。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
京くみひも




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter