NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/2

須賀神社 Suga-jinjya 

Jp


 一条天皇(986〜1011)の時代に京都祇園御霊宮(現在の八坂神社)より、この地に勧請したのが始まり。
 祇園御霊宮と称し、南部荘の総鎮守とされていたため、いまでも「御霊さん」と呼ばれ親しまれている。
 現在の建物は、江戸時代文政11 (1828) 年に大修理されたもので、本殿三棟が昭和43年に県文化財に指定された。
 須賀神社の秋祭りは毎年10月9日に行われ、林立する幟旗のもとで、神輿渡御、山車、獅子舞などが厳かに行われる。祭りのハイライトは馬駆けで目の前を勇壮に駆け抜ける馬の姿に誰もが息をのむ。
 秋を告げるお祭りとして、住民に親しまれている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
645-0027 和歌山県日高郡みなべ町西本庄242
名前
須賀神社




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter