NIPPON Kichi - 日本吉

2007/11/20

焼香 Shoukou 

Jp


 焼香(しょうこう)とは、香を焚いて仏や死者に対して拝む事である。仏教において、葬式をはじめさまざまな法要の折に必ず行われる行事で、焚香(ふんきょう)ともいう。
 焼香には抹香(まっこう)を焚くものと線香をあげるものがあるが、葬儀や法事では抹香を焚く場合が多い。
 香を焚くのは人の気持ちを快くさせ、同時に芳香によって身心や、その場を清めるといった意味、そして死者が香を食べるためとも言われている。
 抹香は元々沈香や梅檀香(ばいだんこう)などをついて粉末にしたものであり、通常は香木を細かくして用いる。
 焼香の回数は宗派や考え方によって異なるが、1回から3回が普通とされている。
 焼香は、仏教において必要不可欠な香を焚く儀式である。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
焼香




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter