NIPPON Kichi - 日本吉

記事数45件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/10/1


坊津 Bouno-tsu 

Jp

 坊津(ぼうのつ)は、鹿児島県薩摩半島の西南に位置する。かつて、中国や南方諸島との貿易の窓口として発展し、筑前の博多津(現福岡市)と伊勢安濃津(現三重県津市)と並ぶ「日本三津(さんしん)」のひとつと謳われていた。
 坊津の海岸線は海に迫る山岳が多く、総長52kmにも及ぶリアス式海岸となっている。沿岸は景勝が多く、風変わりな岩礁が点在。雄大で荒々しい風光は全国でも珍しく、訪れる人々は皆感嘆の声を上げる。
 坊津は風光明媚な景観もさることながら、大小の瀬が点在し、釣り場の多さでは九州屈指。特にイシダイ釣りのメッカとして釣り愛好者たちの人気を集めている。
 また、海は九州随一の透明度を誇り、色とりどりの熱帯魚が見られ、一年を通して県内外から多くのダイバーたちが訪れる。
 
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/7/25


三陸リアス式海岸 Sanriku-riasushiki-kaigan  Saw-tooth Sanriku Coastline

Jp En

 三陸リアス式海岸(さんりくりあすしきかいがん)とは、青森県南東部~岩手県沿岸部~宮城県の牡鹿半島までの、総延長600kmのリアス式海岸の事である。
 三陸とは青森県の陸奥、岩手県の陸中、宮城県の陸前の総称で、リアス式海岸とは海岸線に対して垂直方向に伸び、河川により浸食されてできた開析谷が、谷が沈降してできた入り江になり、それが連続して鋸の歯のようにギザギザに連なっているような地形をいう。
 三陸海岸の沖合いは、寒流の親潮と暖流の黒潮が三陸沖でぶつかり、世界四大漁場と呼ばれるほど豊かな漁場が広がっている。
 また、海岸の断崖絶壁は、ミサゴ、ウミウ、ウミネコ等の野鳥の格好の繁殖地ともなっている。
 三陸リアス式海岸は、太平洋の荒波と風雨によって造り出された景勝地が、点在する海岸である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/4/16


鴨ヶ浦 Kamogaura 

Jp

 鴨ヶ浦(かもがうら)は、石川県輪島市の輪島崎突端に位置する海岸である。
 輪島港の近くにあり、波の静かな袖ヶ浜に隣接した、海蝕による白い奇岩が連なる岩礁地帯となっており、東西400m、南北150mに渡って広がっている。
 海中に浮遊する植物性プランクトンが、冬の日本海の荒波にもまれて発生した粘液によって、石鹸状の白い泡を作り出す「波の花」の発生ポイントとしても知られ、その荒波によって生まれた様々な奇岩が点在している。また、そうした奇岩を利用した海水プールも設けられている。
 水の透明度も高く、波の穏やかなときであれば泳いでいる魚や磯に生きる様々な生物を間近に観察することもできる。
 すぐ近くに建つ竜ヶ崎灯台からは、日本海から立ち昇る輝く朝日、そして水平線を赤く照らしながら沈み行く夕陽と、一日に二度も絶景に立ち会うこともでき、磯の楽しみと共に景色も堪能することができる絶好の場所となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/2/29


西方海岸 Nishikata-kaigan 

Jp

 西方海岸(にしかたかいがん)は、鹿児島県薩摩川内(せんだい)市の西側、東シナ海を望む海岸で、晴れた日には25キロメートル先に浮かぶ甑(こしき)列島を望むことができる。
 半円状に美しいアーチを描いた海岸線の先に小島が浮かび、CMや映画のロケ、雑誌の撮影などにも多数利用されている景勝地である。
 周囲は海水浴場としても整備されており、白い砂浜と紺碧の海が大変に美しく、アサリ採りやハゼ釣りを楽しむ人も多く訪れる。
 季節風や台風などの影響からか不思議な形の奇岩も多く、海岸線の上方に高さ10メートル以上もある、まるで親子が寄り添うような形で有名な「人形岩」がある。この人形岩は様々な伝説が伝えられており、海辺で亡くなった母親が人形岩の父と子に会いに行くという話や、海に消えた母親を父と子が待ち続けているという話など諸説ある。夕日を逆光線で見る人形岩のシルエットは、どこか儚げで美しい。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/1/30


薩摩川内市 トンボロ Satsuma-sendai-shi Tonboro 

Jp

 海岸と島が近い場合、波の流れに相殺が起こり、間に波の静かな部分ができ漂砂が堆積することがある。それはやがて海岸と島を結ぶ砂州にまで成長し、そのまま陸続きとなる細長い低い地形をつくる。
 この現象を陸繋砂州(りくけいさす)、またはイタリア語で「沿岸流によって出来た陸地」という意味でトンボロと呼ばれる。
 鹿児島県薩摩川内(せんだい)市里村には北海道函館市、和歌山県串本町と共に日本三大トンボロと呼ばれる地形がある。南北に約1500メートルの長さで、最大幅1000メートル、最小幅250メートル、高さ2・3メートル。
 薩摩川内市のトンボロは、波の相互作用に加えて夏季の東南からの台風と冬季の北西からの季節風が訪れることにより砂の堆積がなされたものといわれている。
 このトンボロの上に里町の中心街が出来ており、静かな漁業地区となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/10


田牛海岸 Touji-kaigan 

Jp

 田牛海岸(とうじかいがん)は、静岡県下田市田牛に広がる全長300mの海岸である。
 風波のために複雑に変化した海岸線を持ち、素朴な趣きを残している。海岸自体は狭いが、人も少なく静かで、澄んだきれいな水色の海が広がっており、プライベートビーチのようにゆったりとした時間を過ごせるという。
 竜宮公園の傍らにはハマユウが自生しており、静岡県の天然記念物に指定されている。
 ビーチには、海からの風が強いため砂が吹き上げられ、自然に砂の斜面ができたサンドスキー場があり、この斜面でサンドスキーやソリ滑りができる。また、その隣には名勝「龍宮窟」も存在する。
 ここからの眺めは美しく、須崎半島、伊豆七島や釣りで有名な神子元島などが望める。
 田牛海岸は、サンドスキー場がある大変珍しい地形の海岸である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/5


日豊海岸 Nippou-kaigan Nippo Coast

Jp En

 日豊海岸(にっぽうかいがん)は、九州東部の大分県中部から宮崎県北部にかけての海岸線に設置された国定公園である。
 四国と九州を分断する豊後水道を形成した九州山地の地盤変動によって、陸地が沈水してできたリアス式海岸となっている。
 日豊とは現在の宮崎県である日向国と現在の大分県である豊後国とを指し、大分県佐賀関半島から宮崎県日向市の美々津海岸に至る、約120kmに及ぶ出入りの激しい海岸である。
 日向灘に突きだした日向岬から観る海岸は、そそり立つ断崖絶壁と、白い飛沫をあげて押し寄せる波の素晴らしいコントラストの絶景となっている。
 水温が高く透明度もあり、テーブルサンゴ類、キクメイシ類、ミドリイシ類などが生育している。
 日豊海岸は、多くが海中公園となっている景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/24


親子熊岩 Oyakoguma-iwa The Mother and Child Bear Rocks

Jp En

北海道の長磯海岸には、自然が作り上げた多数の奇岩が点在している。その中でも一番有名なのが「親子熊岩」。その名にまつわる謂れの残る岩である。
 大昔、飢餓に悩み山奥から海岸に辿りつき、海岸で蟹を小熊に食べさせているうちに、足を滑らせ海に落ちた小熊を助けようと、共に溺れてしまった親熊。小熊を想う親熊の愛の深さに打たれた、神様が親子を海中から救い上げ、そのまま岩の形に変えたというもの。確かに、親熊が小熊を抱きかかえようとしているように見えるシルエットは、自然の産物とは思えないほどリアルな形をしている。
 夕陽が沈む頃には更に情緒のある姿がくっきりと現れる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数45件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter