|
島根県鹿足郡にある稲荷神社。
安永2年、津和野藩主7代亀井矩貞が創建。京都の伏見稲荷大社から斎き祀ったとされ、日本五大稲荷神社のひとつ。
稲荷大神は衣食住の神で、商売繁盛、産業発展、願望成就の大神として、四季を問わず参拝者を集めている。全国四万社あるお稲荷さんの中で「稲成」と書くのはここだけ。その由来は、昔お城のお倉番が鍵をなくし、切腹を言い渡されるが、稲成神社に祈願を続け満願の日に鍵が見つかり切腹を免れたことで、願望成就の「成」をとったとされる。
奉納された千本鳥居が、トンネルのようにジグザグと参道に立ち並ぶ。
この地は雪が非常に多く、雪化粧された鳥居や境内の姿は、白と朱色が重なりあって情緒ある景色となる。
安永2年、津和野藩主7代亀井矩貞が創建。京都の伏見稲荷大社から斎き祀ったとされ、日本五大稲荷神社のひとつ。
稲荷大神は衣食住の神で、商売繁盛、産業発展、願望成就の大神として、四季を問わず参拝者を集めている。全国四万社あるお稲荷さんの中で「稲成」と書くのはここだけ。その由来は、昔お城のお倉番が鍵をなくし、切腹を言い渡されるが、稲成神社に祈願を続け満願の日に鍵が見つかり切腹を免れたことで、願望成就の「成」をとったとされる。
奉納された千本鳥居が、トンネルのようにジグザグと参道に立ち並ぶ。
この地は雪が非常に多く、雪化粧された鳥居や境内の姿は、白と朱色が重なりあって情緒ある景色となる。
[+ADDRESS] |