NIPPON Kichi - 日本吉

記事数9件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/3/6


倶利伽羅峠 火牛の像 Kurikaratouge Kagyuunozou 

Jp

 倶利伽羅峠(くりからとうげ)は、旧越中国(えっちゅうこく)である富山県小矢部市と、旧加賀国(かがこく)である石川県津幡町との境界である、標高277mの砺波山(となみやま)にある旧北陸道の峠である。
 火牛の像(かぎゅうのぞう)は、山頂にあるくりから公園内の、倶利伽羅古戦場猿ヶ馬場のすぐ近くにあり、角にたいまつをつけた牛が今にも突進しようとするその姿には鬼気迫るものがある。
 寿永三(1183)年、木曽で兵を挙げた木曽義仲は越中国から侵攻し、10万の軍を率いた加賀国側の平維盛の軍と倶利伽羅峠で対峙した。
 義仲は牛の角に松明をくくりつけ、牛を先頭に山を駆け抜けて平家を破った。これは、その「火牛の計」にちなんだモニュメントで、合戦ではこのような牛が4、5百頭平家の陣に襲いかかったという。
 倶利伽羅峠の火牛の像は、源平合戦の昔が偲ばれる彫像である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/12


犬越路 Inukoe-ji Inukoeji Pass

Jp En

 犬越路(いぬこえじ)は、神奈川県足柄上郡山北町と相模原市の間にある標高1050mの峠である。かながわの景勝50選に選ばれている。
 西丹沢の展望が広がる犬越路は、もの静かな峠で、桧洞丸(ひのきぼらまる)と大室山(おおむろやま)に登る登山者の休憩場所でもある。この峠には、登山者の為の避難小屋がある。
 戦国時代には、甲斐の武田信玄の勢力がこの辺りまで及んでいた。武田の軍勢はたびたび小田原北条氏を攻めたが、その時、この間道を使って小田原へ向かった。険しい山道であったため、軍用犬を先頭にして兵を進めたという伝説が地名の起源とされている。
 峠からは、すばらしい富士の展望と、秋には見事な紅葉を拝むことが出来る。
 犬越路は、古くから使用されてきた景観の美しい峠である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/11


法華津峠 Hoketsu-touge 

Jp

 法華津峠(ほけつとうげ)は、西予市(旧宇和町)と宇和島市(旧吉田町)の境にあり、標高は436m。現在はJR予讃線と国道56号がトンネルで一気に通過するが、かつては宇和島街道最大の難所といわれた。今も峠越えの旧道が残ってはいるものの、通る車は少ない。峠の頂上に立つと、眼下にはみかんの段々畑と宇和海が広がる。リアス式海岸と紺碧の海とが織りなす景色は雄大で、晴れた日には遠く九州まで望むことができる。イカ釣りの季節には、漁火が幻想的に浮かび上がる。
 旧道の路傍には、世界的に有名な賛美歌404番の一節「やまぢこえて ひとりゆけど 主の手にすがれる 身はやすけれ」と刻まれた碑が置かれている。これは、キリスト教の教育と伝道に献身した松山市名誉市民の故・西村清雄(にしむらすがお)が、南予伝道の帰路、ひたすら神に祈りつつ作ったと伝えられている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/1


雁戸山 Ganto-san Mt. Gantosan

Jp En

 雁戸山(がんとさん)は蔵王連峰の北端にあり、宮城県川崎町と山形県山形市にまたがる。山頂は北雁戸と南雁戸の二つからなる双耳峰(そうじほう)で、南雁戸の方が1m高い。一般には北雁戸が頂上と見なされている。
 標高1485mの山頂へは、笹谷峠(ささやとうげ)から南に向かうルート、蔵王熊野岳方面から北へ縦走するルート、宮城川崎から西へ登るルートなど数本ある。装備さえしっかりしていれば、冬以外なら危険は少なく、ちょっとした遠足気分で登ってみるのもいい。
 好天に恵まれれば、蔵王の山々をはじめ素晴らしい展望を楽しめる。初夏はツツジやシャクナゲ、晩夏はウメバチソウ、初秋は紅葉と、シーズンを通して草木花が迎えてくれる。雁戸山は、日本海に注ぐ最上川水系と太平洋に注ぐ名取川水系の、分水嶺(ぶんすいれい)でもある。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/17


美幌峠 Bihoro-touge 

Jp

 美幌(びほろ)峠は、北海道美幌町と弟子屈町の境にあり、525mの標高は阿寒国立公園随一の眺望を誇る。
 周辺には高山植物が豊富に植生し、春にはエゾアオイスミレ、夏はミヤマオダマキ、チシマフウロ、コケモモ、イワツツジなどが観察できる。
 美幌峠からの眺望は素晴らしく、眼下にはマリンブルーに輝く澄んだ屈斜路湖や網走湖、能取湖、サロマ湖が広がり、さらに晴れた日には、遠くに知床連峰や大雪の峰々が見渡せる。
 また、標高の高さと気象条件を利用して、美幌峠一帯ではパラグライダーやハングライダーなどスカイスポーツが盛ん。
 展望台には国民的歌手の美空ひばりさんが唄った「美幌峠」の歌碑が建っている。また、美幌峠は戦後大ヒットしたラジオドラマのクライマックスシーンの舞台としても有名である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/5


知床峠 Shiretoko-touge 

Jp

 知床峠は、昭和五五(1980)年に開通した北海道斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路にある、標高738mの峠である。
 知床連山の尾根筋にあたり、峠に駐車場と共に併設されている展望台からは、主峰である羅臼岳を間近に見ることが出来る。また、天候がよければ遠くにオホーツク海を挟んで国後島を望むこともでき、ドライブコースやツーリングなどでも非常に人気の高い峠でもある。
 その地理的関係から、7月下旬になっても残雪を所々に垣間見れ、沿道に広がるハイマツとのコントラストが非常に印象的な光景を作り出す。
 霧が多く発生する場所としても知られており、条件とタイミングが良ければ、霧に煙る雄大な羅臼岳や、裾野に広がる雲海などの絶景を楽しむことが出来るだろう。
 秋になれば羅臼岳も紅葉で色付き、よりいっそうの自然美を見せてくれる。
 国後島から上る朝日の眺望や、霧と紅葉を身にまとう羅臼岳など、知床慕情に心行くまで浸れる場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/1


野麦峠 Nomugi-touge Nomugi Pass

Jp En

 かつて岡谷や諏訪など信州にある製糸工場へ、糸ひき稼ぎの為に、飛騨の13歳前後の娘達が列をなして吹雪の中を命がけで越えた「野麦峠」は、野麦街道の難所だった。娘達は疲れた体を休めるのに、「お助け茶屋」と呼ばれる茶屋で休んでから、熊笹の群生する峠を信州へ、飛騨へと下っていったという。
 北に乗鞍岳、南に御嶽山が望まれ、見渡す限りの景観はとても素晴らしい。
 この峠に生い茂る熊笹は10年に一度、麦の穂に似た実を付け、土地の人間には「野麦」と呼ばれていた。それが峠の名前の由来となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/4


鳥取 佐谷峠 Tottori sadanitouge 

Jp

 佐谷峠は、鳥取県鳥取市鹿野町に所在する。展望台からの眺めと、展望台までの周りの山々は絶景だ。
 自転車やバイクの、ツーリング愛好者たちのツーリングルートのひとつとして人気である。10月下旬から11月中旬の頃は、とりわけ紅葉が美しい。冬には、雪に覆われた鷲峰山(じゅうぼうざん)の眺めが楽しめる。春には、新緑に覆われた山々が目に美しい。佐谷峠は、四季折々の色彩で楽しませてくれる、鳥取市を代表するビューポイントである。
 また、毎年恒例の「米子—鳥取間駅伝競走大会」の通過地点としても有名。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数9件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter