機織沼 Hataori-numa Hataorinuma Pond
|
宮城県東和町錦織にひっそりと佇む機織沼(はたおりぬま)は、伊達政宗に敗れた葛西一族の悲話を秘めた、かつては人はもちろん舟も入れない古来からの霊沼だった。
往時、沼の南西の小高い丘の上に湖水城があり、西郡新左衛門が城主であったが、天正十八(1590)年に起こった葛西大崎一揆に葛西一族として参戦、伊達氏との戦いの中、佐沼城で討死する。
新左衛門の奥方であり、機織の名人だった錦ノ前は知らせを受けるや敵に捉えられることを良しとせず、城に火を放ち、沼に入水してしまう。
その後、晴れて沼が凪の日には、昼夜を問わず沼底から機を織る音が聞こえ、その音を聞いたものには災いが訪れると言われるようになった。村の人々は恐れ、畔に弁才天を祭った祠を建て錦ノ前の霊を慰めた。以来、機を織る音は聞こえなくなったという。
そうした戦国の悲話に彩られた沼も、今では年中釣りを楽しむ人で、静かな水面を賑わせている。
往時、沼の南西の小高い丘の上に湖水城があり、西郡新左衛門が城主であったが、天正十八(1590)年に起こった葛西大崎一揆に葛西一族として参戦、伊達氏との戦いの中、佐沼城で討死する。
新左衛門の奥方であり、機織の名人だった錦ノ前は知らせを受けるや敵に捉えられることを良しとせず、城に火を放ち、沼に入水してしまう。
その後、晴れて沼が凪の日には、昼夜を問わず沼底から機を織る音が聞こえ、その音を聞いたものには災いが訪れると言われるようになった。村の人々は恐れ、畔に弁才天を祭った祠を建て錦ノ前の霊を慰めた。以来、機を織る音は聞こえなくなったという。
そうした戦国の悲話に彩られた沼も、今では年中釣りを楽しむ人で、静かな水面を賑わせている。
- 住所
- 987-0903 宮城県登米市東和町錦織字内ノ目
- 名前
- 機織沼