NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/20

根来寺 Negoro-ji 

Jp


 根来(ねごろ)寺は、和歌山県岩出市に所在する名刹。平安時代末期の大治五(1130)年に、高野山の僧侶、覚鑁(かくばん)上人が開基したと伝えられる。
 最盛期の室町時代末期には、僧兵集団、根来(ねごろ)衆の一大勢力の基地となったが、天正十三(1585)年の秀吉の紀州攻めで建物のほとんどを焼失した。
 根来寺では、現存する日本最大の木造多宝塔は国宝、大師堂は国の重要文化財に指定されている。また、江戸時代作庭の池泉式(ちせんしき)蓬莱庭園である本坊の池庭、枯山水庭園である本坊の平庭、平安時代開創より残る聖天池、3つの庭園が国の名勝に指定されている。
 広い境内は桜、紅葉の名所として名高く、四季折々の美しさを見せている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
649-6202 和歌山県岩出市根来2286
名前
根来寺




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter