NIPPON Kichi - 日本吉

2008/1/24

肥後鐔 Higo-tsuba 

Jp


 「肥後鐔(ひごつば)」とは、江戸時代に肥後の国、熊本県八代市で作られた刀の鐔である。
 熊本の金工芸では「肥後象がん」が知られているが、この象がんの技術を発展させるきっかけとなったのが、刀の鐔をはじめとした刀装金具の制作だった。
 鐔とは、刀剣の柄(つか)と刀身との境に挟み、柄を握る手を防御するものである。板状につくられており、鉄製のものがほとんどである。
 刀剣と同じ、砂鉄を原料とした良質の鋼材である玉鋼を鍛錬し、鉄の色や形、象眼透かし彫りが施され、実用性を重視しつつ品格のある工芸品となっている。
 肥後国細川藩・細川忠利(ほそかわただとし)の父である忠興(ただおき)が優秀な職人を集めて指導し、制作を奨励したのが始まりだといわれ、特に優れた職人たちは「肥後金工」と呼ばれ、全国的にも知られていた。
 現在も細川忠興が暮らしていた八代市で、肥後鐔を作り続ける刀匠により、伝統が受け継がれている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
866-0805 熊本県八代市宮地町1887-1
名前
肥後鐔
電話
0965-34-4777




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter