NIPPON Kichi - 日本吉

記事数8件: 1~8 件表示          

2008/4/4


雄飛滝 Yuuhi-daki The Yuhidaki Waterfall

Jp En

 静岡県の伊豆市修善寺町北端にある山田地区に、雄飛滝(ゆうひだき)がある。
 沼津と修善寺の境にある滝で、全長30メートルあり、上段20メートル、下段10メートルに分かれている。
 この地方独特の地層で、石を積み上げた様な岩肌を流れる美しい雄飛滝は、滝の下に不動明王を祀っている。
 近くの山道には八重桜の並木があり、4月の下旬に満開の花を咲かせる。また滝へ降りる道沿いにはあじさいが植えられ、6月には別の美しい姿を見せる。
 また冬になると見事な氷柱となってあらわれ、上から突き刺さるような感じで尖った先端がこちらを向いている状態がみられる。普段激しく落ちる滝が、時が止まったような氷柱となり、夏と冬では全く対極する景観となる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/16


群馬 不動大滝 Gunma Fudou-ootaki The Fudo-Otaki Waterfall in Gunma

Jp En

 群馬の不動大滝は、群馬県前橋市粕川町にある、上毛一の大瀑布。日本の滝百選にも選ばれている。
 赤城山にある小沼から流れ出す粕川上流に位置する滝で、落差50mのその轟然たる様子は、赤城山随一といわれる。
 轟音を響かせて落ちるさまは迫力満点であり、木々の濃い緑やアカシヤの花に彩られる初夏、霧と虹が織りなす幻想的な夏、錦織なす秋、冬は凍結した氷柱など、四季折々に表情を変えて、訪れる人を迎えてくれる。
 浸食で形作られた大絶景に囲まれた雄大な景観は、まさに自然のアートといえる。
 周囲には、国定忠治が隠れ住んだといわれる岩屋や、江戸時代まで赤城山の修験者たちの修業道場だった滝沢不動尊など見どころたっぷりである。
 群馬の不動大滝は、豪快な絶景を誇る名滝である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/20


横滝 Yoko-daki 

Jp

 北海道の南西、渡島半島の、せたな町から日本海を左手にしながら国道229号線を北上、横滝トンネルを通過後、旧道に入る。その旧道沿いに横滝を見ることができる。
 渡島半島の最高峰、豪雪地帯の狩場山を源とする水が、沢から約30mの高さから横に広がる様に流れ落ちている様は、予想外に圧巻である。春には、雪解けのために豊富な水量を誇っているが、夏から秋にかけては、春とは違う滝のように、水量が細くなってしまう。そして冬、日本海の強風を受け、大氷柱へと変貌を遂げる。
 春から夏にかけて、轟音と飛沫を浴びながらの鑑賞から、厳冬の風の吹きすさぶ中での大氷柱の鑑賞と、四季を通じて滝の姿の変化をも楽しむことのできる横滝である。また、横滝と同じく、滝の姿の変化を見せる藻岩の滝もこの近くにある。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/9


山彦の滝 Yamabiko-no-taki 

Jp

山彦(やまひこ)の滝は、北海道紋別郡にある名瀑。上武利丸瀬布線から山彦の沢沿いに15分ほど歩いたところにある。
 山彦の滝は、落差約28m。岸壁からひと筋の絹糸が流れているような姿は、女性的で美しい。この滝は、裏側に回っても見られることから別名「裏見の滝」とも呼ばれているとか。まるで水のカーテンをひいたかのような涼やかな風情が楽しめる。
 真東向きでご利益が深いことから成田不動尊が祀られ、毎年7月28日には例祭の「山彦の滝まつり」が行われる。
 1~2月の厳冬期には、滝が1本の柱となって氷結し、見事な氷柱が現れ、幻想的な景観を楽しむことができる。
 この滝から散歩道を500mほど歩いたところに「鹿鳴の滝」があり、両方併せて見に来る観光客も多いという。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/4


藻岩の滝 Moiwa-no-taki 

Jp

 藻岩(もいわ)の滝は、国道229号を島牧方面から走り、瀬棚町に入ってすぐの場所、須築トンネルを出てすぐ左側にある滝である。
 落差15mほどの直瀑で、流れ落ちる清流がまるで白絹、ブライダルベールのようにしなやかに流れる優雅さを持つ。
 冬は日本海の強い風を受けて大氷柱と化し、春の雪解け時には勢いよく流れ落ちる水量の多い美しい光景が楽しめる。
 夏には周辺にエゾカワラナデシコ、クサフジ、ハマフウロ、キタノコギリソウなどが群生し、ピンクや紫色の花で彩りを添えるという。
 藻岩の滝は、季節ごとに表情を変える、清らかで心癒されるビュースポットである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/7


フンベの滝 Funbe-no-taki The Funbe Waterfalls

Jp En

 「フンベの滝」は、北海道広尾町にある滝。岩盤から地下水が吹き出している珍しい滝だ。
 「フンベ」とは、アイヌ語で鯨の捕れる浜のこと。この地で鯨が打ち上げられたことから名づけられたようだ。
 滝は、川から流れ出る水が落差を利用してしたたり落ちるのが一般的だが、フンベの滝は岩盤の中の砂礫層という、砂の粒子状の部分を地下水が浸透し、地表にしみ出してくるもの。滝の高さは約12m、幅は約150m。とめどなく流れる水流は涼やかだ。
 冬には水流が結氷し、壮大な氷柱となり氷の造形美が楽しめる。フンベの滝の背後には太平洋が広がり、冬の荒々しい波音とともに雄大な自然美を体感できる場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/2


葛丸川渓流 Kuzumaru-gawa-keiryuu 

Jp

 葛丸川渓流(くずまるがわけいりゅう)は、岩手県花巻市石鳥谷町にある景勝地である。
 奥羽山脈を源とする渓流で、釣りやハイキング、森林浴等、自然に親しめる絶好な場所である。
 滝、奇岩などが数多くあり、四季を通じて美しい景観を見ることができる。
 冬には「たろし滝」といわれるつららが見られ、毎年、2月には氷柱の太さをはかり、その年の米の作柄を占うという風習が残っている。
 宮沢賢治の童話「楢の木大学士の野宿」などの舞台であり、葛丸ダムの入口には歌碑「葛丸川」の石碑もあり、宮沢賢治とこの周辺との深いつながりを感じることができる。
 葛丸川渓流は、四季折々の眺めが素晴らしい名勝である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/12


奈良 氷室神社 Nara himuro-jinjya 

Jp

 奈良県奈良市にある、氷の神様として有名な氷室神社。
 日本で氷の神を祀るのは、この神社だけである。その歴史は、仁徳天皇62年、都祁村に造ったのが始りとされる。平城京遷都の710(和銅三)年、御蓋山の麓、吉城川の上流・下津岩根に氷室明神を祀ったのが社の起こりである。冬季の氷を氷室にかこい、夏季に朝廷へ献上していた。
 毎年5月1日の献氷祭では、タイやコイを封じ込めた高さ1メートルの氷柱が神前に奉納される。また舞楽なども披露され、奉納される。
 春には、毎年奈良で一番に咲くという、樹齢400年のエドヒガシ種のしだれ桜が満開になり、花見客で賑わう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数8件: 1~8 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter