NIPPON Kichi - 日本吉

記事数120件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/9/25


お鷹の道 Otakano-michi 

Jp

 お鷹の道(おたかのみち)は、東京都国分寺市にある全長350mの遊歩道である。
 江戸時代、市内の村々は尾張徳川家の御鷹場に指定されていた。それにちなみ、武蔵野台地を多摩川が浸蝕して出来上がった国分寺崖線(がいせん)の下の、湧水が集まり野川にそそぐ清流沿いの小径を「お鷹の道」と名づけた。
 道の途中には真姿の池が存在し、池を含めた湧水群は全国名水100選、及び東京の名湧水57選のひとつに選ばれている。また、六月下旬~八月はホタルが見られる事もある。池には、承和一五(848)年、絶世の美女・玉造小町が病気に苦しみ、武蔵国分寺で病の平癒を願ったところ、霊示を受けて快癒したとの言い伝えが残る。
 四季折々の散策路として人気がある、人々憩いの場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/6/30


北精進ケ滝 Kitashoujiga-taki 

Jp

 長野県に隣接する山梨県北杜市(ほくとし)は平成の大合併によって生まれた、山々に囲まれた市である。その武川地区に東日本最大の北精進ヶ滝(しょうじがだき)がある。
 神仏祈願のために、この滝を浴びて身を清めたことがその名の由来となっており、南アルプス南側にあるドンドコ沢の、南精進ヶ滝に対して名付けられたともいわれている。
 北精進ヶ滝は、南アルプス北側に連なる鳳凰三山のひとつ、地蔵ヶ岳を源流としている石空川(いしうとろがわ)に懸かる滝である。石空川渓谷には大小五つの滝があるが、中でも北精進ヶ滝は落差が一二一mもある堂々たる姿で、日本の滝一〇〇選にも選ばれている。
 滝見駐車場から滝までは遊歩道が整備されている。鉄の梯子や吊り橋、丸太橋などがあり、美しい自然の彩りを楽しみながら変化に富んだ道を進んでいくと、壮大な滝が姿を現す。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/6/23


霧降の滝 Kirifuri-no-taki 

Jp

 霧降の滝(きりふりのたき)は栃木県日光市の、利根川水系の支流、霧降川にある滝である。
 落差は約七五メートル、幅約一五メートル。岩や滝つぼで砕ける水流が霧状になって舞い上がることから霧降の滝と呼ばれている。
 周囲の自然は深く、木々の緑を濡らし、流れ落ちる様子が美しい。華厳ノ滝、裏見ノ滝とともに日光三名瀑の一つに数えられている。
 滝周辺には遊歩道が整備されているが、正面の観瀑台からも滝の遠景を楽しむ事ができる。
 春は柔らかな新緑とつつじを、夏はニッコウキスゲ、秋は色とりどりの紅葉が楽しめる。季節の彩りに合わせて滝めぐりを楽しむ沢山の観光客の姿がみられる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/6/5


乗鞍岳 Norikura 

Jp

 飛騨山脈の南に位置し、岐阜県と長野県に跨る、標高三〇二六mの剣ヶ峰(けんがみね)を主峰とする二三の山々を総称して乗鞍岳(のりくらだけ)と呼ぶ。乗鞍岳の名は、馬の鞍に似ている姿から由来しているという。
 乗鞍岳は約一〇〇万年前の噴火によって形成されたと伝えられており、七つの火山湖をもつ。特に火口付近の権現池は高い位置にある池として有名である。池の周りは遊歩道も数多くあり、天上の世界のような自然が人々を魅了する。
 特別天然記念物であるライチョウをはじめ、貴重な高山植物の宝庫でもあるため、国立公園の特別保護地域に指定されており、また日本百名山のひとつにもなっている。
 標高は高いが、二七〇〇m辺りまで登山道が整備されているため比較的登りやすい。初夏には色とりどりの高山植物、秋は目が染まるほどの紅葉、冬はスキー、と一年を通して壮大な自然を満喫できる山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/5/14


長節湖 Cyouboshi-ko Lake Choboshi

Jp En

 長節湖(ちょうぼしこ)は、北海道豊頃町の大津漁港のすぐ近くにある、淡水と海水が混ざり合う鹹水(かんすい)湖である。
 周囲は約5kmほどで、すぐ側の太平洋とは幅の狭い砂丘で隔てられている。
 湖の名はアイヌ語で「自ら川尻がはじけるところ」という意味の「チ・オ・プシ・イ」に由来するといわれ、これは湖の水位が高くなると自然に湖尻が破れ、太平洋とつながることによるものであるという。
 湖周辺は針葉樹と広葉樹に囲まれた緑豊かな場所であり、湖も含め、野付風蓮道立自然公園の一部となっている。また、湖と太平洋を隔てる砂丘一帯の植物群は、昭和三八(1963)年に北海道の天然記念物に指定され、春から初秋にかけてハマナスやエゾカンゾウ、ムシャリンドウなどの花々が咲き誇る。
 湖畔には両国三十三観音霊場を含む四五体の観音像が安置された遊歩道やキャンプ場も整備されており、冬はワカサギ釣りや氷上ヨットなど、一年を通して楽しめる湖となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/5/1


鬼ノ城址 kino-joushi 

Jp

 鬼ノ城址(きのじょうせき)は、岡山県総社市奥坂にある城跡である。
 築城の時期については諸説あるが、大和朝廷が朝鮮半島の百済軍救援のため出兵した、天智天皇二(663)年の白村江の海戦において大敗した後、唐・新羅連合軍の日本侵攻を恐れ、急ぎ西日本各地に築城した城のひとつと考えられている。
 吉備高原の南端に位置する標高400mの鬼城山に築かれた山城で、全周約2.8kmの城壁が築かれ、城門が4ヶ所、排水機能をもつ水門が6ヶ所存在していた。
 快晴時には、瀬戸内から遠く四国の山並みも望見される眺望絶景の地で、現在は公園として整備されており、角楼や西門を復元し、城壁に沿って遊歩道が整備され、ハイキングコースとしても脚光をあびている。
 鬼ノ城址は、長い歴史を誇る古代山城跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/3/31


トカゲ岩 Tokage-iwa Tokage-iwa (Lizard Rock)

Jp En

 島根県沖に浮かぶ隠岐の島。隠岐島後(どうご)の東部、標高563mの鷲ヶ峰(わしがみね)の北西1kmの場所に「トカゲ岩」がある。まさにその名の通り、トカゲの形をした岩が、崖をよじ登るようにして張り付いている。中谷林道終点の駐車場から「自然回帰の森」遊歩道に入り、50m進んだ地点からトカゲ岩を展望することができる。そこからさらに100m進めば、東屋(あずまや)と並んで展望台があり、説明板も設置されている。
 トカゲ岩は、岩山の岩質の異なる部分が長年の雨風によって浸食され、全長約30mにわたり浮き上がって取り残された奇岩で、学術的にも貴重なものである。前足は数年前の地震で落ちたという。これからも時の経過と共に、姿形を変えて行くに違いない。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/3/6


寂地峡五竜の滝 Jakuchi-kyo-goryuu-no-taki 

Jp

 寂地峡五竜の滝(じゃくちきょうごりゅうのたき)は、山口県岩国市錦町宇佐にある滝群である。日本の滝百選のひとつに選ばれている。
 寂地峡は、冠山に源を発する宇佐川の上流3・5kmの犬戻峡とその支流約1kmの龍ケ岳峡の総称で、西中国山地国定公園に属する渓谷である。
 五竜の滝とは、寂地峡を落ちる竜尾、登竜、白竜、竜門、竜頭という5つの滝の総称で、この5つの滝が落差200mを連続して流れ落ちており、その様子は、名前の通り龍が空に昇っていく姿のように見える。
 寂地川は水が綺麗で、名水百選にも選ばれている。
 遊歩道を歩けば全ての滝を一時間以内で観ることができ、奇岩怪石があることでも知られる。
 寂地峡五竜の滝は、まさに竜のように長大な瀑布である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数120件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter