NIPPON Kichi - 日本吉

記事数19件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/11/25


大仙陵古墳 daisenryo-kohun 

Jp

 大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)とは、大阪府大仙町にある日本最大の前方後円墳である。上空から見ると円と四角が合体した形をしていて、これは日本独自の形である。
 正式には百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)と呼ばれ、仁徳陵古墳として宮内庁が管理している。
 この古墳は、五世紀中頃、約二〇年の歳月をかけて築造されたと推定される。墳丘は全長約486メートルあり、後円部の径は約249メートル、高さ約35メートル、また前方部の幅は約305メートルで高さ約33メートルの三段築成となっている。
 外を廻る三重の外濠は、明治時代に掘り直されたものである。全周は2.8キロメートルで、現在は周遊路として整備されている。
 墳丘には、古墳の盛り土の上を覆うため敷きつめられた葺石(ふきいし)があり、巫女や水鳥、犬、馬、などの埴輪が出土している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/8/29


西成岩 成石神社の祭礼 Nishi-narawa Naruishi-jinja-no-sairei 

Jp

 山車の町半田市では毎年三月下旬から二ヶ月にわたり、週末になると各地区で盛大な山車祭りが行われる。地区の一つ、西成岩(にしならわ)では「成石神社の祭礼」が四月の半ばの土・日に行われる。
 明治時代に作られ、大正時代に改造された西組敬神車(けいしんぐるま)と彦洲組日之出車(ひのでぐるま)の二台の山車の曳き回しが行われる。彫刻や金刺繍入りの幕で飾られた山車は見応え充分である。
 成岩神社境内では「巫女舞(みこまい)」、「神楽(かがく)」、「三番叟(さんばそう)」の奉納と餅投げが行われ祭りを盛り上げる。
 いつもは静かな境内もこの日は大きな幟(のぼり)が上がり、各種露店が並び、たくさんの人達で賑わう。また、神社前の勇ましい山車の坂上げに神社の境内からも大歓声があがり、祭りは最高潮に達する。地区の人々の歴史的伝統のある祭りへの思いや意欲が感じられる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/8/28


白山神社の祭礼 Hakusan-jinja-no-sairei 

Jp

 白山(はくさん)神社の祭礼は、愛知県半田市協和町の白山神社にて毎年4月中旬の土日に行われている神事である。
 白山神社は加賀の白山神社を本宮とし、孝徳天皇の御代(645~654)に創建された。祭神は、菊理姫命。
 祭礼には、砂子組白山車、西組協和車の2台の山車が曳かれる。市内を眼下に見渡す白山神社境内に山車を曳き上げる「坂上げ」と「坂下ろし」は勇壮なもので、多くの観客が集まる祭りの最大の見所となっている。
 本祭りの日は、午前中に町内曳き廻しを行い、午後に2台の山車が揃って白山神社に向かって、山車の坂上げ、三番叟、巫女の舞の奉納の後、餅投げが行われる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/8/19


和太鼓集団 GOCOO Wadaiko-syuudan gokuu Japanese Taiko Drum Group “GOCOO”

Jp En

 40以上もの和太鼓を自在に操り、大地のビートを奏でる和太鼓集団GOCOO(ゴクウ)。女性7名、男性4名のバチから繰り広げられるその音色は、伝統でもなく、民俗音楽でもなく、ロックでもない。もっとプリミティブでトランシーな、国境も音楽ジャンルも越えたものだ。そしてその中心には、現代のシャーマンとも言うべき淺野香の存在がある。
 トレードマークの長い髪を獅子舞のように振り乱しながら、パワフルにバチを振り下ろす。
 「ライブをやっていると、日常のいろいろが削がれて、魂の中で一番純粋なところ、”愛”と”感謝”だけになる瞬間がある。結局これが”祭り”なんだろうな、と思います。新しいものを表現していると言われるけれど、一番新しいものは一番古いものにつながるんじゃないでしょうか。」
 97年結成。そのトランシーな演奏は海外での評価も高く、ヨーロッパツアーをはじめ海外ライブは100本以上。映画『マトリックス』の音楽も手がけ、今年5月の国連環境会議ではアジア代表としてオープニングを飾っている。
 
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/8/11


【夢】 Mu, Yume Dream

Jp En

 「夢」の「夕」は部首とされていますが、本来は媚(みこ)に深く関係します。上の部分は「蔑」と同じく眉を飾った巫女を表し、古代において夢は神秘的なものとされ、巫女が夢をもたらすと考えられました。
 「夕」は、夜中の時間帯を指す月の形です。初期の甲骨文には「夕」が無く、かわりに寝台を表す「爿」があります。「爿」が含まれる字はすべてそうですが、面白いことに横向きではなく、縦向きに表現されています。
 古代中国には、板を使って土壁を作る「版築」という工法がありました。「爿」と「片」はその板を表します。その板が寝台にとても似ているために「夢」の初期の甲骨文にも縦向きの「爿」がその要素が含まれたのでしょう。
 甲骨文にはたくさんの占夢を問う例が見られます。いずれの答えも吉凶の形になっており、中でも故人が出る夢の意味を問うものが数多くあります。
 古代中国には吉凶判断をベースとした『周公釈夢』という夢判断経典があり、後に日本にも渡り江戸時代には広く読まれました。
 
■ 夢・甲骨文(こうこつぶん)
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/4/25


巫女 Miko 

Jp

 巫(かんなぎ)という言葉には、両手を胸に合わせて行う礼という意味合いがある。この言葉が示しているように、古代において巫女(みこ)は、神に仕え祈祷や神意を伺い、神託を告げる女性のことを示していたという。
 現在は、神社で神事の補助・参拝者の対応・社務所等での作業などを行う女性を指している。
 衣装は、白い小袖に赤い緋袴(ひばかま)・草履というスタイルが多い。結婚式や祭りで神楽舞を奉納する場合もあり、その際は薄手の布でできた千早(ちはや)を羽織り、髪にはかんざしや冠を付ける。神社によって様々な、色合いや飾りがあるとされている。
 神社本庁傘下の神社に神職として奉仕する場合は、本庁の発行する神職資格が必要になるが、巫女になる為の公的な資格は現在のところ存在しないという。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/20


【寛】 Kan Tolerance, Leniency

Jp En

 いわゆる会意文字です。まず上部ですが、ほかの字にもたくさん見られる宀(ウ冠、うかんむり)はただの屋根を表しているのではなく、霊廟(れいびょう、みたまや)の屋根です。この部分がアジアの宗教文化の基礎となっている祖先供養と祖先礼拝を表しています。
 歴史に見られるアジアの長い平和の秘訣は、このような漢字にも含まれています。祖先の恵みを思うことで人生の困難に耐えることが可能になり、心が広くなります。自分とは異なる考え方、人生観を持っていた祖先を思いますと現在の自分と正反対の生き方や信念を持つ人に対しても、もっと寛容になることができて、人生の本質が見えてきます。
 下の部分は廟(みたまや)で儀式を勤めている巫女です。神道にも巫女が神がかりになる儀式はよくあります。巫女が緩やかになり、神のお告げを伝えます。その時の巫女の姿は、目が強調されてその上に常用漢字には草冠の形になってしまった呪飾も象っています。巫女の寛和な振る舞いだけでなく、それと切り離せない儀式に参加している家族の祖先を敬う心と気持ちも字の意味に寄与していると考えられます。
 
■ 寛・篆文(てんぶん)
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




【信】 Shin Trust, Trustworthiness, Belief

Jp En

 人偏と言をあわせた字体で、この組みあわせでは古文に初めて登場します。
 「言」はすでに甲骨文に見られます。「吉・哲・仁」の字説にもあるように、下の部分は口、祝詞を入れる器の意味です。その上の四つの横線の意味は、常用字体からはわかりにくいのですが、「清」の字説にある文身と刺青文化と関わりがあり、刺青を入れるための取手が付いている針の道具の形を表しています。したがって「言」はただの軽い言葉でなく、祝詞の器の上に針を置き、神への約束・誓願を守れない場合には刺青の罰を受けることを意味します。そこにはもともと神に逆らうという背景があり、人偏が加わると古代社会にあった体罰の一つであった刺青とも位置づけられます。
 一般的な孔子像とは対照的に、白川静先生の説によると孔子は巫女の庶子でありました。神々の世界をあまり話題にしなかった孔子ですが、論語・顔淵第十二などにも基づいて、「信」は社会政治概念になっていきました。日本では古義学の元祖伊藤仁斎(1627-1705)が信の尊さを改めて指摘しました。また、政治に食・兵・信のうちどれが一番大事かと聞かれた孔子は「食が兵より大事だが、民からの信が絶対に欠かせない」という信条を唱えました。確かに、民や個人が信念のために断食することは宗教と政治の戦いによく見られます。
 
■ 信・篆文(てんぶん)
■ 言・甲骨文(こうこつぶん)
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数19件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter