NIPPON Kichi - 日本吉

2006/11/27

耶馬渓橋 Yabakei-bashi The Yabakei Bridge

Jp En


 山国川は、大分県北部を西から東に流れている。福岡県田川郡英彦山に源を発し、旧山国町、旧邪馬渓町、旧本邪馬渓町を貫流して周防灘へ注ぐ、延長56キロの河川である。昔から、度々氾濫し暴れ川といわれていた。
 この川の上流から中流にかけては、急流による渓谷が多く随所で地域の交通を遮断していた。地域の人々の困窮する姿を見ていた設計技師・永末昇は、雨でも流されない橋を架けることを決意。様々な努力を重ね、そうして大正12年(1923年)、邪馬渓橋は誕生したのだった。8連アーチの石橋でわが国唯一のものであり、橋長116メートルは日本一の長さである。
 邪馬渓橋は羅漢寺橋、馬渓橋とともに、耶馬渓3橋と呼ばれている。県指定の重要文化財でもある。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
大分県下毛郡




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter