NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/8/1


どんと祭裸参り Donto-sai-hadaka-mairi Naked Parade of Donto Festival

Jp En

 どんと祭裸参り(どんとさいはだかまいり)は、宮城県の神社にて行われる行事である。
 どんと祭は、1月14日の小正月に、天神社、神明社、八幡神社、金刀比羅神社、青麻神社の五つの神社にて行われている。
 祭りでは、正月の松飾りやしめ縄、古神符などを神社に納め、御神火で燃やして商売繁盛、無病息災を祈る。
 裸参りは、どんと祭の最中に鳥追い棒を持った白サラシやパッチを身に着けた100名前後の若者たちが「ヤー、ホイホイホイ」のかけ声とともに町中を練り歩き、神社に参詣するもの。
 裸参りがいつ頃から始まったのかは定かではないが、250年程前の記録が残されており、この時代の「酒杜氏」が、醸造安全、吟醸祈願を願って参拝したのが始まりと言われている。
 どんと祭裸参りは、酒杜氏の古式の神詣に習い、盛大に神送りをする神事である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/25


おけら詣り Okera-mairi Okera-Mairi (New Year Visit to Okera)

Jp En

 おけら詣りは、京都府京都市の八坂神社で毎年大晦日から正月の朝にかけて行われている新年を祝う行事だ。
 八坂神社で正月に焚かれる神火を持ち帰り、その火で雑煮を作ると、その年一年間の無病息災が叶うという故事に習ったもの。
 「おけら」とはキク科の多年草で、その根は古来から漢方の胃腸薬や、火の中にくべて魔除けなどに用いられてきた。そういったことが転じて、このおけら詣りが始まった。
 大晦日、本殿で除夜式が行われた後、神職の手により神火が五基のおけら灯ろうに灯される。灯ろうには願い事が書かれた「おけら木」もくべられており、様々な願いをまとった神火を、竹の皮をよって作られた縄の先に移し、その種火を持ち帰るのだ。
 参拝者達が種火が消えないように縄をくるくると回しながら家路につくその光景もまた、この詣りの名物といえるだろう。
 そこには、火というものに対する日本人の古来からの信仰観念が色濃く息付いている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter