深緋・黒緋(コキアケ・クロアケ) Kokiake/Kuroake(kokiake/kuroake)
|
闘争心をかきたてるような燃え盛る赤い色は、戦国武将など、多くの日本人に好まれてきた。朱や茜、紅花、蘇芳など、さまざまな染料を使って少しずつ異なる赤が染め出されるようになると、より鮮やかで濃い赤色が求められるようになった。
緋色(ヒイロ)は火色とも呼ばれ、濃く明るい黄味がちの赤色・深紅色を表す。緋(ヒ・アケ)という字は、左右に羽がぱっと開くほど目が覚めるような、鮮やかな赤い色の糸や布という意味を持つ。
緋色から生まれた色名のひとつである「深緋」は、ふかひ・こきひ・こきあけとも呼ばれる古くからある色名である。また同じ色を表す色名には、黒緋(クロアケ)というのもある。
深緋・黒緋は茜にさらに深みを出すために紫根が加えられた。深緋は、古代の衣服令で四位の色と定められており、それ以外の人には禁色となっていた高貴な色である。
緋色(ヒイロ)は火色とも呼ばれ、濃く明るい黄味がちの赤色・深紅色を表す。緋(ヒ・アケ)という字は、左右に羽がぱっと開くほど目が覚めるような、鮮やかな赤い色の糸や布という意味を持つ。
緋色から生まれた色名のひとつである「深緋」は、ふかひ・こきひ・こきあけとも呼ばれる古くからある色名である。また同じ色を表す色名には、黒緋(クロアケ)というのもある。
深緋・黒緋は茜にさらに深みを出すために紫根が加えられた。深緋は、古代の衣服令で四位の色と定められており、それ以外の人には禁色となっていた高貴な色である。
- 名前
- 深緋・黒緋(コキアケ・クロアケ)