NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2008/7/28


小田部庄右衛門 (御鋳物師) Kotabe Shouemon (On-Imonoshi) Shouemon Kotabe (Metal Worker)

Jp En

 小田部庄右衛門。昭和46(1971)年、茨城県生れ。
 御鋳物師(おんいものし)として八〇〇年以上の伝統を守り続ける。小田部家三七代。
 父である先代の元、子供の頃より梵鐘作りを手伝う。国立高岡短期大学(現富山大学)金属工学科卒業後、盛岡の鉄瓶工房で修行。その後、小田部鋳造に戻り、25歳で御鋳物師を継ぐ。
 筑波山の麓にある工場では梵鐘、半鐘、天水鉢の鋳造を行っており、全国から注文の他に、外国からのベルの製作依頼もある。
 文字と模様を相談し、地元の砂と粘土で鋳型を作り1200度の銅と錫を流し込む。小田部鋳造では鐘に着色しないので、鋳型にとても手間をかける。一つの梵鐘を作るのには、4ヶ月~半年、さらには一年かかることもある。鋳型から取り出された鐘はオレンジがかった赤銅色をしており、しだいに赤、紫、青緑を帯びてゆく。時とともにその土地の空気が色を変化させるのだ。
 イメージの先にある梵鐘の響き。心を震わせる音を求めて小田部さんは試行錯誤を続けている。
[→より詳しい記事を見たい方はこちら]
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/3/1


筑波山 Tsukuba-san 

Jp

 西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(標高877m)からなる。
 男体山及び女体山の山頂には筑波山神社本殿があり、山腹に筑波山神社拝殿がある。
 昔から関東の名山として、西の富士、東の筑波と並び称され、秀麗な山の姿は、朝夕にその色を変えるところから紫の山・紫峰などといわれている。
 また、自然植物の多いところとしても知られ、植物研究の宝庫でもある。
 関東一円どこからでも望め、また山頂からは関東平野の雄大なパノラマを満喫できるロケーションや、毎年2月中旬から3月中旬にかけて開催される筑波山梅まつり期間中には、ガマの油売り口上、甘酒・梅茶のサービス、茶会などが催され多くの観光客が訪れる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter