NIPPON Kichi - 日本吉

記事数24件: 1~8 件表示     >>     >|  

2007/9/12


有峰湖 Arimine-ko Arimine Lake

Jp En

 有峰湖(ありみねこ)は、有峰ダムによって堰き止められた人口の湖。有峰ダムは、5年の歳月をかけて建設されたダムだ。このあたりは「有峰森林文化村」として、自然の保全活動の対象となっているため、今でも雄大な森が汚れを知らぬまま残されている。県立自然公園、国民休養地および全国水源の森百選にも選定されているという。
 ブナ、ミズナラ、モミジなどの新緑と紅葉は素晴しく、特に新雪をいただいた薬師岳を背景に眺める紅葉と、小見からダムに到る和田川峡谷は息を飲むほどの美しさだ。景観も魅力的だが、原生林に覆われた自然は貴重な植物や野鳥の宝庫となっている。有峰湖の湖畔にはキャンプ場なども整備され、アウトドア場として人気だ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/19


アポイ岳 Apoi-dake Mt Apoi

Jp En

 アポイ岳は、北海道様似郡様似町にそびえる標高810・6mの山である。
 名前はアイヌ語のアペ・オイが訛ったもので、火のあるところの意味を持つ。
 北海道の背骨と呼ばれる日高山脈の南端にあり、海からの濃霧によって日光が遮られ、気温が低下するため、2000m級の山と同様の気象条件をしている。
 山は幌満橄欖岩(ほろまんかんらんいわ)と呼ばれている岩で出来ており、ヒダカソウ、エゾコウゾリナなど、ここにしか生育しない固有種を含む、約80種以上の高山植物が確認されている。
 昭和二七(1952)年、「アポイ岳高山植物群落」は国指定の特別天然記念物に指定された。
 昭和五六(1981)年、日高山脈襟裳国定公園の特別保護地区に指定される。
 アポイ岳は、貴重な植生を有する自然溢れる山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/13


くろくまの滝 Kurokuma-no-taki Kurokuma Falls

Jp En

 くろくまの滝(くろくまのたき)は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町にある、幅が15m、落差85mの滝である。日本の滝百選に選ばれている。
 世界遺産の白神山地を源とする赤石川支流にあり、県内屈指の規模を誇っている。
 熊が立ち上がった姿に見える事が、名前の由来といわれている。
 周囲はブナの原生林に囲まれ癒し効果も高く、滝の近くの駐車場まで車で行く事ができる。
 豊かな水量が流れ落ちる様は豪快であり、新緑時や紅葉時は絶景となる。大自然を肌で感じたい人には、特にお薦めのスポットとなっている。
 滝は滝ノ沢を経て珍しい金鮎や幻の魚イトウのいる赤石川に合流する。
 くろくまの滝は、荘厳で豪壮な、迫力ある滝である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/5


ワッカ原生花園 Wakka-gensei-kaen Wakka Wild Flower Garden

Jp En

 ワッカ原生花園(わっかげんせいかえん)は、北海道北見市常呂町栄浦に広がる花園である。
 オホーツク沿岸の網走国定公園に位置し、日本三大湖の一つサロマ湖の畔にある自然の宝庫で、北海道遺産に指定されている。
 ワッカとは、アイヌの言葉で「飲料水」あるいは「湧き水」を指すとされる。
 サロマ湖とオホーツク海を隔てる細長い砂州には「ワッカ花の聖水」と呼ばれる湧き水があり、良水に恵まれていることから名付けられたとも言われる。
 幅は200~700m、全長約20kmに及ぶ砂州は、日本最大の海岸草原である。
 森・草原・砂丘・湿地が混在し多様な生態系を形成し、帰化植物も含め300種以上の草花が咲き、野鳥が生息している。
 ワッカ原生花園は、龍宮街道とも呼ばれる色鮮やかな自然の景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/31


月山 Gassan Mt Gessan

Jp En

 山形県東田川郡にある出羽三山のひとつ。
 標高1984メートルで、山形県のほぼ真ん中にそびえたつ。磐梯朝日園立公園の北にあたり、ブナの原生林、動植物などの大自然の宝庫とされる。
 月山の名は、その山容が「ちょうど月が半輪を描いて空に現れたようなおおきな山の姿」からきているといわれる。
 信仰が深い山でも知られ、山頂には「月山神社」があり、天照大神の弟、月読命が祭られている。
 役行者の修行の地であった。幾人もの行者が月山大神登拝におとずれたが、修行の未熟さをさとられ引き返した「行者返し」という登山路がいまでも残っており、現代でもその道を、登山者たちが行き来きする。
 眺望や高山植物にも恵まれた霊山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/16


尾瀬 Oze Oze Marsh

Jp En

 日本のほぼ中央、福島県・新潟県・群馬県の三県にまたがる日本を代表する高層湿原で、日光国立公園に指定された地域。
 立ち入りが厳しく制限され、日本の自然・環境保護運動の象徴でもある。国立公園特別保護地区の指定を受けており、重要な保護対象とされている。また、文化財保護法における特別天然記念物にも指定されており、現状の変更などが厳しく禁止されている。
 この様に二重三重の保護規定で厳重に保護がされているのは、尾瀬の自然が大変貴重なものだからである。一万年以上前の燧ヶ岳の火山活動で噴出した溶岩流が、只見川などの源流をせき止めて出来たものといわれ、周囲を山で囲まれた盆地で、その中に多彩な生態の自然が閉じ込められている。尾瀬ヶ原は、標高1400メートルの本州一広大な高層湿原で、天水のみに依存している為、特異な植物を構成している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/12


くらがり渓谷 Kuragari-keikou Kuragari Valley

Jp En

 愛知県岡崎市にある森林地。キャンプ場なども設置されている。
 岡崎市街地から東へ26キロメートル、本宮山県立自然公園に隣接する、南西部標高250メートルから600メートルの間にある。
 岡崎市内を流れる「乙川」の支流、男川の源となる渓谷でもある。
 針葉樹、広葉樹はいずれも天然の木であり、その間に大小の川が縫うように流れる。また瀬や渕や滝を作り、変化に富んだ岩が作る美しい森林として、人々の憩いの場にも利用されている。
 自然豊かな地には、春は野鳥が飛来しさえずり、夏はかじかが鳴く。
四季を通じて訪れる人々の心を楽しませてくれる。山頂からは南アルプス連峰を一望することができる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/6


坊ガツル Bogatsuru 

Jp

 「坊ガツル」の「坊」は、お坊さんの「坊」。天台宗法華院の聖地として、江戸時代から修験僧が入り込んで賑わった事から、「坊」の名が付いた。そして「ツル」は山間の平坦地を言う。大分県の西部に位置する九重連山の三俣山、中岳、大船山、平治岳などに囲まれた山峡の盆地で、山麓湧水地に形成された中間湿原である。
 ヌマガヤ〜ヒメミズゴケ群落、ヌマガヤ〜ヌマクロボスゲ群落、ヤチカワズスゲ群落等が成立しており、ツクシフロウをはじめとした希少な植物の生育が確認されている。
「坊ガツル」は、南国的伸びやかさと九州男児を思わせる力強さと桃源郷の甘さを漂わせている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数24件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter