NIPPON Kichi - 日本吉

2008/2/27

蟇股(かえるまた) Kaeru-mata 

Jp


 蟇股(かえるまた)は、木造建築物などで、横に渡された梁など上からの加重を支える構造材の一種で、カエルが足を広げて踏ん張っているような形をしていることから、この名が付いたとされる。
 日本で独自に発達した、和様建築のみに見られる構造であり、元々は機能優先のものであったが、次第に装飾としての意匠も施されるようになった。
 平安時代に入ってからは、本来の構造材としてよりも装飾を施す目的で用いられるようになり、意匠材としての役割を果たすようになっていく。
 室町時代以降はその意匠も華美を極め、厚い板の表面に彫刻を施した「板蛙股」や内部をくりぬいて透かし彫りとした「本蛙股」など、現代にも残る国宝級の建物にも、そうした豪奢な意匠が数多く見受けられる。
 神社やお寺に赴く機会があるならば、豪華な伽藍だけではなく、そのほんの一部である蟇股に注目して巡ってみるのも面白いかもしれない。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
蟇股




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter