NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2008/7/7


茅ヶ岳 Kayaga-take 

Jp

 茅ヶ岳(かやがたけ)は、山梨県北杜市と甲斐市にまたがる標高1704mの山で、奥秩父山系に属し、同山地の南西部に位置する古い塊状火山である。
 山は内陸的気候のために雨が少なく、乾燥した赤粘土質のため、ススキを主としたカヤが全山麓を覆っていることからその名がついたといわれている。
 北側にある標高1764mの金ヶ岳と茅ヶ岳の二つの峰がある山で、非常に広い裾野を持っており、南麓からのその山容が八ヶ岳に似ていることから「にせ八つ」という呼び名もある山だ。
 山梨百名山にも選ばれている山で、登山道も整備され、季節を選べば比較的登りやすい山であることから登山愛好家の人気も高い。
 頂上からの奥秩父の山塊や、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山などの南アルプスの山々、そして雄峰富士山の大パノラマを求めて、毎年多くの人々が訪れる山となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/6/23


七ツ釜五段の滝 Nanatsugama-godan-no-taki 

Jp

 奥秩父最後の秘境ともいわれる西沢渓谷は、標高二五九二mの国師ヶ岳(こくしがだけ)を源とする清流、笛吹川(ふえふきがわ)の上流に位置する。
 素晴らしい渓谷美で知られる西沢渓谷には、大小様々な淵や滝があり、中でも七つ釜五段の滝(ななつがまごだんのたき)は渓谷を代表する滝として、日本の滝一〇〇選にも選ばれている。
 七つ釜五段の滝はその名の通り、滝が五段に分かれ、コバルトブルー色の透き通った釜が重なって、釜の水が溢れ出るように白い水飛沫を上げながら流れ落ちる優美な滝である。
 新緑の春、シャクナゲの花が咲き乱れる初夏、紅葉の秋、氷瀑の冬。四季折々にたおやかで美しい表情を見せてくれる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/6/5


甲武信岳 Kobushi-dake 

Jp

 甲武信岳(こぶしだけ)は、山梨県山梨市~埼玉県秩父市~長野県南佐久郡川上村にまたがる、標高2475mの山である。別名・甲武信ヶ岳(こぶしがだけ)とも言われ、日本百名山のひとつに選ばれている。
 かつて甲州、武州、信州と呼ばれた山梨県、埼玉県、長野県にまたがっている事から、甲武信岳という名前になった。
 奥秩父山塊の中のひとつで、長野・新潟を横断し日本海に流れる信濃川の源流にもなり、山梨・静岡を通って太平洋にながれる富士川、東京湾へ流れる荒川の分水嶺となっている。
 奥秩父の中心にあり、奥秩父のヘソとも言える。山頂からは、富士山・南アルプスの山々などが眺望出来る。
 甲武信岳は、絶大な眺望と落ち着いた趣を備えた山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




大菩薩嶺 Daibosatsu-rei 

Jp

 大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市~北都留郡丹波山村にまたがる標高2056・9mの山である。日本百名山のひとつに選ばれている。
 中里介山(なかざとかいざん)の小説「大菩薩峠」により、嶺と呼ばれる山頂より峠の方が有名になっている。
 東京の西方に位置するこの山は、かつては武州多摩川筋から甲州笛吹川筋に抜ける甲州裏街道の峠路でもあった。
 笹で覆われ視界を遮る樹林のない峠からは、360度の視界を楽しむことができ、天気さえよければ富士山も見える。
 嶺の南は雷岩から賽の河原、大菩薩峠と続く尾根の草原、北側は針葉樹の樹林帯と趣がガラッと変わる。草原は夏から秋には、ヤナギランやマツムシソウの花畑となり人気がある。
 大菩薩嶺は豊かな眺望を誇る峠で知られる、奥秩父の山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter