NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2008/4/4


愛知 洞雲院 Aichi Touun-in 

Jp

 洞雲院(とううんいん)は、知多半島の阿久比町(あぐいちょう)にあり、徳川家康の生母である於大の方(おだいのかた)の遺髪墓があることで知られる。
 平安時代の天暦二(948)年に、菅原道真の孫である雅規(まさのり)が開基となり、洞雲院の前身である天台宗の久松寺を創建。その後、子孫の久松定規が再建したと言われる。久松家は「於大の方」の再婚先であり、近くには久松氏の居城だった阿久比城址がある。
 毎年三月一六日、洞雲院では「おせんぼ」と呼ばれる観音懺摩法会(かんのんせんまほうえ)が行われる。「おせんぼ」は、於大の方が「戦国の女性の哀しみが二度とおきないように」と、洞雲院で女性の幸福将来を祈願したのが始まりと言われている。
 
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/11


鳥取城跡(久松城跡) Tottorijoato 

Jp

 鳥取城跡は、鳥取市街を一望できる久松山にある城跡。国指定史跡である。
 鳥取城は、戦国時代中期に、久松山の自然地形を利用した山城として築かれたことにはじまる。以降、因幡地方の政治拠点となり、近世においては因幡・伯耆二国の支配拠点の城として長い間存続した。
 戦国時代には織田信長の部将であった羽柴秀吉と毛利軍との戦いの舞台(鳥取城の兵糧攻め)となったことでも有名。江戸時代には鳥取藩池田家三十二万石の居城となった。
 現在は石垣や魯、内堀跡などが残る。今では戦乱の時代が想像できないほどの静けさで、訪れる人々を和ませてくれる。
 周囲は、桜の名所で知られる久松公園として整備されており、春には花見客で賑わう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/26


小峰城 Komine-jyou 

Jp

 盛岡城、会津若松城とともに東北三名城に挙げられる白河小峰城は、源頼朝が奥州・藤原氏を滅ぼした時に従軍した結城朝光を祖先とする結城親朝が1340年、小峰ヶ岡に築城したのが始まり。
 戦国時代まで結城氏が領有し、江戸時代になり丹羽長重が初代藩主として入城。4年の歳月をかけ築城した。その後、七家(丹羽、榊原、本多、奥平松平、結城松平、久松松平、阿部)21人の藩主によって統治され、その中には飢饉の時に餓死者を出さなかった徳川吉宗の孫・松平定信もいる。最終的には1867年に二本松藩主の丹羽家が管理していたが、戊辰戦争において、白河藩は藩主がいないまま、新政府に対抗して奥羽列藩同盟に加入し抗戦。 
 1881年4月〜7月の約100日、新政府軍との熾烈な戦いが繰り広げられ、白河城は落城し焼失した。永らく石垣だけの状態が続いていたが、1991年に三重櫓という、実質的に天守の役割を果たす建物を正確に復元。1994年には、前御門も復元している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter