NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2007/8/14


愛媛 龍王城跡 Ehime Ryuuou-jo-seki 

Jp

 愛媛県喜多郡内子町五十崎にある龍王城跡は、現在、梅園としても有名な龍王公園の中にある。公園の中には模擬櫓があり、展望台となっている。
 この地からは多数の石器や土器が出現することから古くから文化が発達していたと見受けられる。
 文献によると平安時代初期に越知喜多守が砦を築き、七代目当主・益躬(ますみ)まで居城していたと言われている。
 室町時代には久保因幡守源高実が居城していた。天正の初めには城戸直宗が居城、しかし、長宗我氏の援助を受けた曾根宣高の再度の攻略で天正五年落城してしまう。
 宣高は河内駿河守吉行を城代としてこの地を統治していたが、豊臣秀吉の四国征伐のおり、小早川隆景に攻められ龍王城は廃城となった。
 現在、龍王公園は地元の人々の憩いの地となっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/7


モヨロ貝塚 Moyoro-kaizuka 

Jp

 網走市街を流れ、オホーツク海に注ぎ込む網走川の河口左岸の丘陵地帯に「モヨロ貝塚」はある。
 ここは1300年程前に、サハリンなどからオホーツク沿岸に移住してきた先住民族「オホーツク文化人」の最大の遺跡とされ、約3ヘクタールの場所に大きな五角形の住居をはじめとした27箇所の竪穴住居跡があり、国の指定史跡になっている。
 アイヌ文化以前の人々の暮らしは、オットセイやアザラシを狩猟し、それを解体、油を作るなど多くの人々がチームを編成し行っていたことが伺われる。また、骨や牙に彫った動物像、細い優雅な線文様の土器、油を入れていたオホーツク土器などが見つかっている。
 更に青銅の鈴や鐸、帯飾りなども出土され、大陸との交流もあったことが伺える。
 貝塚前に立つ丸太小屋風の建物は「モヨロ貝塚館」で、オホーツク土器や石器、動物の骨格器などや貝塚の地層断面の模型を見る事ができる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/30


是川遺跡 Korekawa-iseki 

Jp

 是川遺跡(これかわいせき)とは、青森県八戸市是川にある中居遺跡、一王寺遺跡、堀田遺跡の三つの縄文時代の遺跡の総称である。昭和三二(1957)年、国の史跡に指定される。
 大正から昭和の初めごろに掛けて、八戸市の泉山岩次郎・斐次郎兄弟によって発掘が行われ、東京ドーム五個分とも言われる、約24万5千平方メートルほどもある広さの遺跡は、その出土品によって全国から注目を集めた。
 亀ヶ岡遺跡と並ぶ縄文時代晩期の代表的遺跡で、出土した土器、石器、籃胎漆器、木製品は4千点にも及び、うち633点が国の重要文化財として八戸市縄文学習館に収蔵・展示されており、縄文の里として整備されている。
 是川遺跡は「縄文の美」とも言える、洗練された形と優れた文様を持つ土器や木製品などが数多く出土している遺跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/9


美里洞窟 Misato-doukutsu 

Jp

 美里洞窟(みさとどうくつ)は、北海道北見市にある遺跡。北海道で初めて確認された遺跡である。北海道では珍しい、縄文時代の遺構が残る遺跡だ。
 美里洞窟は、石灰岩が雨水や地下水の浸食によりできた自然の洞窟で、壁面に鍾乳石が沈着した鍾乳洞遺跡である。北見市は常呂川、訓子府川やサロマ湖などの水源に恵まれているために、このような洞窟ができたと思われる。
 内部からは、縄文時代のものと思われる約6000年前の土器や石器が出土している。出土した遺物や地理的環境から、定住跡ではなく、狩猟のために一時的に利用したキャンプサイトだと考えられている。
 美里洞窟は、7月1日から10月31日までの期間に見学できる。また、出土品は北網圏北見文化センターでも展示されており、北海道における縄文時代の文化をうかがい知ることができる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/7


唐人駄場 Toujindaba Tojin Daba

Jp En

 唐人駄場とは、足摺半島の臼碆(うすばえ)近くの山の頂にある、今から6000年から7000年前(縄文時代初期から弥生時代) の石器や土器片が出土している場所である。
 出土数は四国一と云われ、 周囲に点在している石は円形に配置され、いわゆる「ストーンサークル」ではないかと研究が進められている。
 又、そこから200m上には巨石群があり、唐人石と云われ、巨石が積み重なった造形物が集まっている。重なった石の下には縄文人が居住していたと思われる場所がいくつもあり、土器片や石器も数多く出土している。
 「唐人」とは、中国人のことではなく「異人」という意味。駄場とは山頂の平坦な場所のこと。
 長い時間を経て、その目的も利用方法も歴史の彼方になってしまったが、今も縄文の記憶を蘇させられる不思議な空間である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter