NIPPON Kichi - 日本吉

記事数12件: 1~8 件表示     >>     >|  

2007/10/4


よしの滝 Yoshino-daki The Yoshinodaki Waterfall

Jp En

 よしの滝(よしのだき)は、静岡県沼津市戸田新田にある落差6m、幅2mの滝である。
 県道修善寺戸田線沿いにあり、滝の周りには遊歩道が整備されている。また、手前の吊り橋からは、清流の落ちる様子をじっくりと見る事ができる。
 階段状になった段々の岩肌を、水が滑るように流れているという、可愛らしい滝である。
 正面から見ると崩れた岩が前にあり、下の方が見難いが、その冷たく透き通る水には旅の疲れが癒されるようである。
 この滝の南方には「はかま滝」があり、滝を見下ろす位置に展望台があって、オートキャンプ場としても整備されている。
 これらの渓流の水を集めた戸田大川は、アマゴやズガニの生息する美しい川となっている。
 よしの滝は、人の訪れることの少ない、静かな瀑布である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/24


神居古潭おう穴群 Kamui-kotan-ouketsu-gun 

Jp

 旭川から滝川方面に向け、石狩川沿いに走る国道12号線を進むと、右手に旭川八景のひとつ、神居古潭がある。おう穴群の特殊な景観は、石狩川の急流に沿う約10kmの奇岩に続き、吊り橋の近く1・2kmに渡って見ることができる。
 神居古潭おう穴群(かむいこたんおうけつぐん)は、日本地質百選に選ばれた神居古潭変成岩層が石狩川に浸食されて出来たもの。深さ、直径ともに、0・5から5mの円形の穴は、景観だけでなく、地質学上も貴重な存在だ。昭和41(1966)年、市の天然記念物に指定されている。
 おう穴とは、硬い川底や川岸のくぼみに礫が入り込み、急流によって礫が回転し、長い年月をかけ、硬い岩に円形の窪みを作り出したもの。
 石狩川の流れ、自然のままの落葉広葉樹林に覆われた渓谷、奇岩、おう穴群などの揃う神居古潭は、アイヌ語で神の居る里の名にふさわしい雰囲気を今も持ち続けている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/20


熊戻り渓谷 Kuma-modori-keikoku 

Jp

 北海道久遠郡せたな町の市街地から、真駒内川に沿って走る道々345号線を上流方向に10kmほど行ったところに、その渓谷のあまりの深さにヒグマも目がくらみ巣に戻るということから名付けられた、熊戻り渓谷がある。
 この地を有名にしているのは、紅葉の美しさである。毎年11月頃の紅葉シーズンは、景色が1枚の絵になったような錯覚を起こさせるほどである。特に吊り橋からの眺めは、最も美しいと言われている。一方、雪の多い狩場山の冬が終わる、新緑のシーズンには、その若い緑達が自然の生命力を惜しみなく現し、紅葉とは別の美しさを感じさせてくれる。
 また、美しさだけではなく、イワナ、ヤマメ、ニジマスなどの渓流釣りやハイキングなど、より身近に自然を楽しむこともできる。
 熊戻り渓谷は、苔に包まれた岩場を清流が流れる美しい秘境である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/7/3


岩内仙峡 Iwanai-senkyou 

Jp

 北海道の中央南部にある帯広市。その中心部より車で40分ほど走ったところに、岩内仙峡(いわないせんきょう)がある。
 岩内川の上流にあたり、日高山麓の山深い険しい峡谷だ。
 峡谷には一本の紅色の釣橋が掛かっており、深い谷の真ん中で雄大な自然の息吹きを満喫することが出来る。
 春には桜やツツジなどが咲き誇り、峡谷を彩るあでやかな色が、見るものの心を弾ませてくれる。
 しかし、それ以上にこの峡谷は秋になると素晴らしい渓谷美を見せる。シーズンになると、峡谷の両側に赤や黄色く色付いた紅葉が、自然にしか再現できないような見事なコントラストを見せてくれる。
 橋の真ん中に立って峡谷を見れば、その両壁に美しい自然の冬支度の風景をたっぷりと楽しむことが出来るだろう。
 毎年十月には「岩内仙峡もみじまつり」が開催され、特産物販売も行われる。
 ここに来れば紅葉と食欲、二つの秋を同時に心行くまで堪能できる。
 
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/14


西祖谷のかずら橋 Nishiiya-no-kazurabasi Nishi-Iya Vine Bridge

Jp En

 西祖谷のかずら橋は、徳島県三好市西祖谷(にしいや)山村善徳にあり、日本三奇橋の一つに数えられる。かずら橋とは、しらくちかずらなどの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋である。
 起源は、弘法大師が困っている村民のために架けたとか、平家の落人が、追手が迫ってもすぐ切り落とせる葛を使って架設したとの伝説もあるが、定かではない。
 祖谷川の渓谷は極めて深い。その為、祖谷川両岸の往来は困難を極め、住民が工夫の末作りだしたのが、このかずら橋である。
 現在の西祖谷のかずら橋は長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mであり、国の重要有形民俗文化財となっている。
 人ひとり渡っても揺れ、床面も丸太や割木を荒く編んだだけで、スリル満点である。この橋の特徴を表す歌として、「祖谷の粉ひき節」がよく知られている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/29


群馬 諏訪峡 Gunma Suwa-kyou Suwa Gorge

Jp En

 群馬の諏訪峡(すわきょう)は、群馬県利根郡みなかみ町にある峡谷である。
 利根川の凄烈な流れが造りだした渓谷で、利根川沿いに遊歩道が綺麗に整備されており、夏の新緑から秋の紅葉までじっくり楽しめるようになっている。
 歌人、与謝野晶子の歌碑が建っているのが、諏訪峡の入り口にかかる吊り橋「笹笛橋」のたもとである。
 笹笛橋より眺める谷川岳と利根の流れは、絶景といえる。
 遊歩道沿いに高さ30mの坊岩珠簾(たますだれ)の滝や竜ケ瀬など瀑布が広がり、弁天岩などの奇岩、怪石も見られる。
 近隣には紅葉公園や諏訪郷峡温泉などもあり、訪れる者を飽きさせることがない。
 諏訪峡は、水上を代表する奇岩、奇石が連続する、珍しい景観を誇る名勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/9


鳥取 大山滝 Tottori daisendaki The Daisen-daki Waterfall

Jp En

 鳥取県の大山山麓の地獄谷から流れ出る清流、加勢蛇川(かせいちがわ)。この川の上流に多くある滝のひとつに大山滝(だいせんだき)がある。「日本の滝百選」にも選定されている美しい滝だ。
 滝は2段で構成され、総落差43mを誇る。上段は28m、下段は15mである。かつては3段であったが、昭和九年の室戸台風で2段になったという。
 轟音とともに飛沫を上げて流れ落ちる様は圧巻のひと言。下段の滝は、裏にある洞からも見られるいわゆる「裏見の滝」。涼しげな水流が見事だ。周囲にはブナの原生林が続き、とりわけ秋の紅葉の時期は木々の色とのコントラストが美しい。中国自然歩道も整備されており、美しく彩られた自然の中で森林浴をたっぷり楽しむことができる。この歩道の途中にある「大山滝つり橋」から眼下に見下ろす加勢蛇川は絶景と評判だ。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/11


高鍋湿原 Takanabe-Sitsugen Takanabe Wetland

Jp En

 宮崎県児湯郡高鍋町に広がる高鍋湿原(たかなべしつげん)。
 ここは、昭和四三(1968)年、完成した高鍋防災ダム堰堤工事の際、土砂を剥ぎ取った跡に山林の湧水が溜まって出来た湿原である。
 平成一〇(1998)年、整備して公園化され、公開された。
 東部、西部と二つの湿原から構成され、両湿原の遊歩道はつり橋(とんぼの橋)で結ばれている。
 ハッチョウトンボをはじめとして、湿原には昆虫、特にトンボ類が多く生息している。
 植物は、白鷺の優雅な姿を思わせるサギソウを始め、耳かきに似たミミカキグサ、世界で伊勢湾周辺とこの高鍋・川南地域でしか見られないというヘビノボラズ等約300種が目前に広がる。
 高鍋湿原は、ダム開発がきっかけになり近年出来たばかりの湿原であるが、30年を経て、豊かな植生が根付き、注目されている場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数12件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter