NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/23

佐賀城 Saga-jo 

Jp


 佐賀城は佐賀市城内に位置した城である。
 元々は戦国時代末期、龍造寺氏の居城であった村中城を改築した城であり、江戸時代に入り佐賀鍋島藩の居城として新たに築城された。
 江戸時代に二度の火災により焼失、再建が行なわれたが、明治時代に起きた佐賀の乱により建物の大半を失った。
 現在は本丸御殿を復元した佐賀城本丸歴史館が建てられ、佐賀の歴史を現在に伝えている。
 外堀を複数めぐらされた平城であり、有事の際は一部を水没させて敵を留める仕組みを持つことから「沈み城」の異名を持つ。
 遺構として残る鯱(しゃちほこ)の門は佐賀の乱の銃痕を残しており、当時の激戦が慕ばれる。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
840-0041 佐賀県佐賀市城内2-18-1
名前
佐賀城




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter