|
1936年京都西陣俵屋17代喜多川平朗(故・重要無形文化財保持者)の次男として生まれる。
1988年俵屋18代を継承。
皇室用御用達作家として、その技量には高い評価を受け、特に正倉院の「花樹獅子人物文綾」の復元では、文様の拡大写真をルーペで見ながら糸を一本ずつ方眼紙に書き写すという緻密な作業を3年掛かりで完成させ、その技術の確かさを証明した。
1989年伊勢神宮式年遷宮神宝装束「錦」「羅」「紗」等を製織。
1990年秋篠宮殿下 紀子様御婚儀装束「御即帯」「十二単」製織、天皇御即位御大典御装束「御即帯」「十二単」製織。
1993年皇太子殿下 雅子様御婚儀装束「御即帯」「十二単」製織。
1999年重要無形文化財(人間国宝)の認定を受ける。
1988年俵屋18代を継承。
皇室用御用達作家として、その技量には高い評価を受け、特に正倉院の「花樹獅子人物文綾」の復元では、文様の拡大写真をルーペで見ながら糸を一本ずつ方眼紙に書き写すという緻密な作業を3年掛かりで完成させ、その技術の確かさを証明した。
1989年伊勢神宮式年遷宮神宝装束「錦」「羅」「紗」等を製織。
1990年秋篠宮殿下 紀子様御婚儀装束「御即帯」「十二単」製織、天皇御即位御大典御装束「御即帯」「十二単」製織。
1993年皇太子殿下 雅子様御婚儀装束「御即帯」「十二単」製織。
1999年重要無形文化財(人間国宝)の認定を受ける。
[+ADDRESS] |