蘇芳色(スオウイロ) Suouiro
|
蘇芳色(スオウイロ)は、日本に古くから伝わる伝統色のひとつである。
蘇芳とはインドのマレー原産、マメ科の植物で、木の部分を煎じて染料として用い灰汁媒染で染め出した色である。
日本には奈良時代に伝わり、広く普及した染料で、紅花や紫に代わって赤系や紫系の染色にも用いられた。
かつては紫に次いで高貴な色とされていた色で、濃く渋い紫がかった赤色をしている。
また、今昔物語では凝固しかけた血液の表現にも使われている。
蘇芳花あるいは蘇芳泡と呼ばれる日本画の絵の具としても使われており、樹心周囲の色の濃い部分である心材を煎じ詰めたものを、陶器などに塗って乾燥させたものを顔料として用いる。
蘇芳とはインドのマレー原産、マメ科の植物で、木の部分を煎じて染料として用い灰汁媒染で染め出した色である。
日本には奈良時代に伝わり、広く普及した染料で、紅花や紫に代わって赤系や紫系の染色にも用いられた。
かつては紫に次いで高貴な色とされていた色で、濃く渋い紫がかった赤色をしている。
また、今昔物語では凝固しかけた血液の表現にも使われている。
蘇芳花あるいは蘇芳泡と呼ばれる日本画の絵の具としても使われており、樹心周囲の色の濃い部分である心材を煎じ詰めたものを、陶器などに塗って乾燥させたものを顔料として用いる。
- 名前
- 蘇芳色(スオウイロ)