About
ホーム
コンセプト
使い方
月別アーカイブ
Mon Dec 01 00:00:00 JST 2008
Sat Nov 01 00:00:00 JST 2008
Wed Oct 01 00:00:00 JST 2008
Mon Sep 01 00:00:00 JST 2008
Fri Aug 01 00:00:00 JST 2008
Tue Jul 01 00:00:00 JST 2008
Sun Jun 01 00:00:00 JST 2008
Thu May 01 00:00:00 JST 2008
Tue Apr 01 00:00:00 JST 2008
Sat Mar 01 00:00:00 JST 2008
Fri Feb 01 00:00:00 JST 2008
Tue Jan 01 00:00:00 JST 2008
Sat Dec 01 00:00:00 JST 2007
Thu Nov 01 00:00:00 JST 2007
Mon Oct 01 00:00:00 JST 2007
Sat Sep 01 00:00:00 JST 2007
Wed Aug 01 00:00:00 JST 2007
Sun Jul 01 00:00:00 JST 2007
Fri Jun 01 00:00:00 JST 2007
Tue May 01 00:00:00 JST 2007
Sun Apr 01 00:00:00 JST 2007
Thu Mar 01 00:00:00 JST 2007
Thu Feb 01 00:00:00 JST 2007
Mon Jan 01 00:00:00 JST 2007
Fri Dec 01 00:00:00 JST 2006
Wed Nov 01 00:00:00 JST 2006
記事数6件: 1~6 件表示
2008/8/29
はりみ(紙製ちりとり) Harimi(Kamisei-Chiritori) Harimi (Paper Dustpans)
Jp
En
る
だ
ろ
う
上
な
ど
の
狭
い
場
所
で
活
躍
し
て
く
れ
小
さ
い
箒
と
セ
ッ
ト
で
`
机
や
棚
の
あ
る
べ
き
だ
゚
部
屋
に
あ
っ
て
こ
そ
`
映
え
る
も
の
で
こ
う
い
う
日
常
の
道
具
は
無
造
作
に
着
き
が
あ
る
゚
も
小
ぶ
り
で
`
ど
こ
に
あ
っ
て
も
落
ち
っ
て
も
自
然
と
溶
け
込
む
し
`
大
き
さ
色
合
い
も
程
好
く
`
部
屋
の
中
に
あ
で
`
大
き
さ
も
二
〇
c
m
ほ
ど
゚
だ
ろ
う
゚
和
紙
に
柿
渋
を
塗
っ
た
も
の
を
傍
ら
に
用
意
し
て
お
い
て
は
い
か
が
こ
の
は
り
み
紙
製
ち
り
と
り
と
箒
な
ら
`
い
っ
そ
の
こ
と
昔
の
よ
う
に
っ
と
使
っ
て
ま
た
し
ま
う
゚
わ
ざ
掃
除
機
を
引
っ
張
り
出
し
`
ち
ょ
ち
ょ
っ
と
し
た
掃
き
掃
除
に
も
わ
ざ
か
゚
当
に
そ
れ
ら
は
合
っ
て
い
る
の
だ
ろ
う
多
様
化
す
る
ラ
イ
フ
ス
タ
イ
ル
に
`
本
か
け
な
く
な
っ
て
き
た
が
`
今
の
多
種
最
近
は
そ
の
よ
う
な
光
景
も
余
り
見
清
潔
な
も
の
に
し
て
い
た
゚
の
簡
素
な
動
作
が
`
日
々
の
暮
ら
し
を
さ
っ
と
掃
い
て
`
さ
っ
と
取
る
゚
そ
ち
り
と
り
だ
っ
た
゚
た
こ
ろ
`
日
々
の
簡
単
な
掃
除
は
箒
と
ま
だ
日
本
の
家
屋
に
和
室
が
多
か
っ
[+ADDRESS]
keywords :
掃く
柿渋
無造作
部屋
日常
床。
塵
塵取り
箒
日用品
簡素
道具
家屋
伝統的住宅
伝統
畳
和紙
暮らし
掃除
[群馬県]
箒 Houki Houki (Japanese broom)
Jp
En
地
に
残
さ
れ
て
い
る
゚
が
あ
た
る
な
ど
と
考
え
る
風
習
が
`
各
い
だ
り
踏
み
つ
け
る
こ
と
を
忌
み
`
罰
菷
は
神
聖
な
も
の
で
あ
る
た
め
`
跨
て
い
た
゚
を
な
ぜ
る
と
い
う
こ
と
も
お
こ
な
わ
れ
妊
婦
に
拝
ま
せ
`
そ
の
箒
で
妊
婦
の
腹
産
気
づ
い
た
と
き
に
は
燈
明
を
つ
け
て
婦
の
枕
元
に
立
て
て
安
産
を
祈
っ
た
り
`
り
`
箒
が
安
産
の
神
と
考
え
ら
れ
`
妊
箒
を
逆
に
立
て
る
ま
じ
な
い
が
あ
っ
た
長
居
の
客
を
早
く
帰
ら
せ
る
た
め
`
生
ま
れ
た
さ
ま
ざ
ま
な
風
習
が
あ
る
゚
の
ほ
か
`
払
う
と
い
う
機
能
か
ら
箒
に
は
掃
除
と
い
う
実
用
的
な
用
途
穂
を
よ
っ
て
束
ね
て
い
く
゚
1
週
間
天
日
干
し
で
乾
燥
さ
せ
`
い
い
モ
ロ
コ
シ
の
穂
の
部
分
を
脱
穀
し
`
約
く
穂
を
伸
ば
す
゚
刈
り
取
っ
た
ホ
ウ
キ
の
1
年
草
で
`
2
メ
|
ト
ル
ほ
ど
に
高
ま
た
ホ
ウ
キ
モ
ロ
コ
シ
は
モ
ロ
コ
シ
属
本
あ
る
鬼
毛
を
集
め
て
作
ら
れ
る
゚
は
西
日
本
に
多
く
`
棕
櫚
皮
一
枚
に
数
ウ
キ
モ
ロ
コ
シ
が
使
わ
れ
る
゚
棕
櫚
箒
物
の
棕
櫚
し
ゅ
ろ
や
イ
ネ
科
の
ホ
座
敷
箒
の
原
料
に
は
`
ヤ
シ
科
の
植
れ
る
゚
途
別
に
よ
り
座
敷
箒
と
庭
箒
に
分
け
ら
を
掃
き
除
く
た
め
の
道
具
で
あ
る
゚
用
箒
ほ
う
き
は
`
チ
リ
や
ホ
コ
リ
[+ADDRESS]
keywords :
掃除
掃く
払う/祓う
お座敷
箒
風習
安産
座敷
道具
[全国]
2008/8/7
【掃】 Sou, Haku to sweep
Jp
En
し
た
゚
で
霊
廟
を
祓
い
清
め
る
習
慣
が
あ
り
ま
た
ど
り
ま
す
゚
そ
の
と
き
も
箒
と
お
酒
に
祭
肉
を
も
っ
て
報
告
す
る
儀
式
を
か
は
戦
争
か
ら
帰
っ
て
き
た
軍
が
`
霊
廟
あ
る
歸
に
も
登
場
し
ま
す
゚
こ
れ
ま
た
帚
は
帰
の
旧
字
体
で
と
に
な
り
ま
し
た
゚
で
は
`
ほ
と
ん
ど
指
し
か
残
ら
な
い
こ
す
゚
し
か
し
`
常
用
漢
字
の
省
略
字
体
の
関
節
を
含
め
た
手
の
部
分
を
示
し
ま
い
る
の
は
`
掃
く
と
き
に
大
事
な
手
首
を
表
し
`
真
ん
中
の
線
が
右
側
に
出
て
旧
字
体
の
帚
の
上
部
分
は
手
の
で
し
ょ
う
゚
ま
し
た
゚
今
の
線
香
を
焚
く
よ
う
な
も
祓
い
清
め
る
こ
と
が
礼
儀
に
な
っ
て
い
に
香
り
の
よ
い
お
酒
を
注
ぎ
`
霊
廟
を
掃
く
こ
と
も
あ
り
ま
し
た
が
`
箒
で
特
る
も
の
で
し
た
゚
現
在
の
よ
う
に
箒
で
先
を
祀
る
霊
廟
で
謹
ん
で
行
わ
れ
て
い
て
想
像
し
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
゚
祖
字
と
な
っ
た
掃
除
は
神
聖
な
作
業
と
し
作
っ
た
も
の
で
す
の
で
`
こ
の
よ
う
な
甲
骨
文
は
`
古
代
の
聖
職
者
集
団
が
箒
枝
箒
の
形
で
す
゚
は
非
常
に
簡
単
で
`
明
ら
か
に
た
だ
の
加
わ
り
ま
し
た
゚
最
初
の
甲
骨
文
の
形
じ
帚
で
す
゚
手
偏
は
ず
っ
と
後
に
掃
の
も
と
の
字
は
婦
と
同
■
掃
・
甲
骨
文
こ
う
こ
つ
ぶ
ん
[+ADDRESS]
keywords :
掃除
掃く
払う/祓う
甲骨文
箒
白川静
霊廟
漢字
儀式
酒
戦争
[全国]
2008/5/2
耳掻き Mimikaki
Jp
馴
染
み
深
い
必
需
品
で
あ
る
よ
う
だ
゚
耳
掻
き
は
`
昔
か
ら
人
々
に
と
っ
て
れ
て
い
る
゚
江
戸
時
代
の
こ
と
で
あ
っ
た
と
伝
え
ら
た
か
は
し
と
な
ん
と
い
う
学
者
で
`
付
簪
を
発
明
し
た
の
は
`
高
橋
図
南
簪
の
先
端
を
さ
じ
状
に
し
た
耳
掻
き
き
の
原
型
と
い
う
説
も
あ
る
゚
日
本
で
は
簪
か
ん
ざ
し
が
耳
掻
ら
れ
て
い
る
゚
削
と
い
っ
た
加
工
方
法
に
よ
っ
て
形
作
木
は
加
工
に
適
し
て
お
り
`
曲
げ
や
切
微
妙
な
調
整
に
は
職
人
技
が
必
要
だ
が
`
掻
き
出
し
部
の
カ
|
ブ
や
サ
イ
ズ
な
ど
`
匙
さ
じ
ま
た
は
へ
ら
と
呼
ば
れ
る
耳
の
穴
も
人
に
よ
っ
て
違
う
た
め
`
れ
て
い
る
゚
弾
力
性
を
持
つ
竹
が
材
料
と
し
て
使
わ
て
い
る
が
`
日
本
で
は
昔
か
ら
適
度
な
な
ど
様
々
な
材
質
の
耳
掻
き
が
作
ら
れ
木
製
や
金
属
製
`
プ
ラ
ス
チ
ッ
ク
製
具
を
指
す
゚
穴
を
掃
除
す
る
こ
と
`
ま
た
は
そ
の
道
耳
掻
き
み
み
か
き
は
耳
の
[+ADDRESS]
keywords :
掃除
掻く
掃く
簪(かんざし)
道具
耳
江戸時代
職人
[全国]
2008/1/30
海鼠池 Namako-ike
Jp
に
夕
日
の
沈
む
様
子
は
圧
巻
だ
゚
射
さ
せ
る
様
子
は
と
て
も
美
し
い
゚
特
砂
州
と
甑
四
湖
が
光
を
キ
ラ
キ
ラ
と
反
を
背
景
と
し
て
長
さ
約
4
キ
ロ
ほ
ど
の
名
し
た
景
勝
地
で
も
あ
る
゚
紺
碧
の
海
公
が
訪
れ
た
際
に
眺
め
の
浜
と
命
こ
の
一
帯
は
藩
政
時
代
`
島
津
光
久
し
て
い
る
生
物
に
も
違
い
が
あ
る
゚
ざ
き
い
け
`
須
口
池
が
あ
り
`
生
息
度
が
異
な
る
`
貝
池
`
鍬
崎
池
く
わ
甑
四
湖
は
ほ
か
に
そ
れ
ぞ
れ
塩
分
濃
ト
ル
`
最
大
水
深
約
2
3
メ
|
ト
ル
゚
湖
表
面
積
0
・
5
2
平
方
キ
ロ
メ
|
用
さ
れ
て
い
た
゚
大
量
に
獲
れ
た
魚
の
畜
養
池
と
し
て
利
魚
の
跳
ね
る
様
子
が
み
ら
れ
る
゚
昔
は
生
き
物
が
多
く
生
息
し
`
度
々
池
か
ら
な
ま
こ
`
小
魚
や
海
藻
と
い
っ
た
海
の
そ
の
名
の
通
り
海
の
掃
除
屋
で
あ
る
っ
た
汽
水
湖
で
あ
る
゚
水
が
湧
き
出
て
お
り
淡
水
が
混
じ
り
合
沼
群
の
う
ち
最
大
の
池
゚
湖
底
か
ら
海
島
に
あ
る
`
甑
四
湖
と
呼
ば
れ
る
小
湖
県
甑
島
こ
し
き
じ
ま
列
島
の
上
甑
海
鼠
池
な
ま
こ
い
け
は
鹿
児
島
[+ADDRESS]
keywords :
掃く
圧巻
甑(こしき)
島津
砂州
汽水湖
池
掃除
[鹿児島県]
2007/6/21
十二月 師走 Juunigatsu Siwasu December, Shiwasu
Jp
En
か
で
美
し
い
゚
た
花
が
凛
と
咲
く
姿
は
`
と
て
も
艶
や
に
彩
り
を
添
え
る
よ
う
に
赤
み
を
帯
び
が
こ
の
時
期
だ
゚
寒
々
し
い
風
景
の
中
花
さ
ざ
ん
か
が
花
を
つ
け
る
の
草
花
に
触
れ
る
機
会
は
な
い
が
山
茶
く
な
く
な
い
゚
そ
の
た
め
`
な
か
な
か
で
は
大
雪
に
見
舞
わ
れ
る
と
こ
ろ
も
す
寒
さ
も
本
番
と
な
り
`
山
深
い
地
域
あ
る
゚
迎
え
る
こ
と
か
ら
暮
来
月
な
ど
が
び
る
こ
と
か
ら
春
待
月
`
年
末
を
あ
る
゚
更
に
別
名
と
し
て
春
を
待
ち
わ
と
し
は
つ
か
ら
と
さ
れ
る
も
の
も
諸
説
と
し
て
`
年
が
果
て
る
年
果
つ
本
の
由
来
で
は
な
い
か
と
さ
れ
て
い
る
゚
家
々
を
忙
し
く
走
り
ま
わ
っ
た
の
が
大
げ
る
た
め
`
お
坊
さ
ん
が
あ
ち
こ
ち
の
の
霊
を
弔
う
月
で
あ
っ
た
゚
お
経
を
あ
で
あ
り
`
昔
は
正
月
も
盆
と
同
様
祖
先
師
馳
せ
月
し
は
せ
づ
き
が
語
源
わ
れ
る
が
`
そ
も
そ
も
師
走
と
は
と
い
う
意
味
が
現
在
で
は
一
般
的
に
言
走
し
て
お
り
師
匠
も
走
る
ほ
ど
慌
し
い
`
正
月
の
準
備
な
ど
`
誰
も
が
忙
し
く
奔
え
る
た
め
へ
の
家
中
の
掃
除
`
更
に
は
締
め
く
く
り
`
そ
し
て
新
た
な
年
を
迎
年
も
暮
れ
に
近
づ
き
`
さ
ま
ざ
ま
な
呼
ぶ
゚
一
二
月
は
別
名
を
師
走
し
わ
す
[+ADDRESS]
keywords :
掃く
記念物
走る
12月
四季
暦
艶
花
正月
掃除
[全国]
記事数6件: 1~6 件表示
モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。
5444
件
カテゴリーズ
人物
/
People
(162)
工芸
/
Crafts
(945)
芸
/
Performing Arts
(653)
道
/
Concepts in Art
(20)
遊ぶ
/
Leisure
(28)
建築・風景
/
Architecture Landscape
(3552)
意匠
/
Design Form
(54)
漢字
/
Kanji
(30)
NewsLetter
MagicGarden
都道府県
都道府県をお選びください
全国 / Japan
北海道 / Hokkaido
青森県 / Aomori
岩手県 / Iwate
宮城県 / Miyagi
秋田県 / Akita
山形県 / Yamagata
福島県 / Fukushima
茨城県 / Ibaraki
栃木県 / Tochigi
群馬県 / Gunma
埼玉県 / Saitama
千葉県 / Chiba
東京都 / Tokyo
神奈川県 / Kanagawa
新潟県 / Niigata
富山県 / Toyama
石川県 / Ishikawa
福井県 / Fukui
山梨県 / Yamanashi
長野県 / Nagano
岐阜県 / Gifu
静岡県 / Shizuoka
愛知県 / Aichi
三重県 / Mie
滋賀県 / Shiga
京都府 / Kyoto
大阪府 / Osaka
兵庫県 / Hyogo
奈良県 / Nara
和歌山県 / Wakayama
鳥取県 / Tottori
島根県 / Shimane
岡山県 / Okayama
広島県 / Hiroshima
山口県 / Yamaguchi
徳島県 / Tokushima
香川県 / Kagawa
愛媛県 / Ehime
高知県 / Kochi
福岡県 / Fukuoka
佐賀県 / Saga
長崎県 / Nagasaki
熊本県 / Kumamoto
大分県 / Oita
宮崎県 / Miyazaki
鹿児島県 / Kagoshima
沖縄県 / Okinawa
海外 / World
キーワードシャッフル
キーワードがランダムに表示されます。
玉垣
世界無形遺産
毛越寺
尾張
戦術
断崖
防風林
イヌワシ
商家
陶芸家
陶芸職人
義太夫
絡み合う
袴
桶狭間の戦
2月
仏教戒律
仏前
小石丸
言い習わし
お気に入り
[お気に入り]ボタンで登録できます。
キーワード検索
閲覧履歴
現在履歴はありません。