NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2007/10/15


山田薬師 Yamada-yakushi 

Jp

 奈良時代の僧・行基によって開かれたとされ、新四国曼陀羅霊場・第五三番札所でもある善福寺(ぜんぷくじ)。そこには日本三大薬師のひとつ「山田薬師(やまだやくし)」がある。
 天平年間(729~749)、宇和に天然痘が流行し、多くの死者が出た。困った群主が神に祈りをささげると、行基にすがるようにと告げられ、群主は行基に仏像の彫刻を依頼した。彫り上げられた薬師如来像を山田に安置すると、猛威を振るっていた天然痘はぴたりと止んだという伝説が残る。
 行基は後に朝廷より菩薩の称号が与えられ、行基菩薩と言われるようになった。安置されている薬師如来像は行基菩薩作とされている。
 また、昭和三八年の豪雨で本堂脇の岩山が崩れ落ちた際、本堂は岩の下敷きになったが、像はお堂の外に飛び出し傷一つなく無事だったという話も残る。巨大な岩は今も本堂のすぐ傍にある。
 四月八日の「花祭りの日」には屋根を花で飾った花御堂が作られ、家内安全・無病息災を祈願する人たちで賑わう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




西予市 龍澤寺 Seiyo-shi Ryuutaku-ji 

Jp

 棚田が広がる城川町魚成地区。古くからの農山村文化が伝わるこの地区に、三七〇〇坪に及ぶ広大な寺「龍澤寺(りゅうたくじ)」がある。「竜沢寺」とも呼ばれる寺の周囲には緑地公園が広がる。
 禹門山(うもんざん)龍澤寺は禅宗の一つ曹洞宗の総持寺派に属しており、全国に有する末寺は五六寺。
 樹齢三〇〇年を越える杉の木々がそびえ立つ石畳の参道を進むと、重厚な山門が現れる。
 七堂伽藍(しちどうがらん)を備えた境内に入ると、近世建築と呼ばれる桃山時代の建築技術を取り入れた禅堂などがあり、豪壮な寺であることを実感できる。 
 春にはお釈迦様の誕生を祝って甘茶が振舞われる、「龍澤寺花祭り」が行われることでも知られている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/1


矢作町 花の塔 Yahagi-cho Hana-no-tou Hana-no-tou (Flower Augury) Festival

Jp En

 矢作町花の塔(やはぎちょうはなのとう)は、愛知県岡崎市矢作町の誓願寺(せいがんじ)と矢作商店街振興組合が毎年五月の第二土・日に開催する春のイベントである。
 花の塔が行われる誓願寺は、その昔源義経を慕う浄瑠璃姫の悲恋の伝説が残されており、義経から浄瑠璃姫に形見に残した薄墨の銘の入った笛が保管されている。
 「花の塔」とは、全国的に行われているはなまつりと似た風習で、誓願寺境内に設置された様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)のお釈迦様に、甘茶を注いで礼拝、五穀豊穣を願う。参拝者には甘茶が振舞われる。その他、東西二つのお堂では、農作物の吉凶を占う「おためし」が行われる。
 四百年続くこのお祭りを、矢作商店街振興組合や中・高校の生徒など、地域の人々が一体となって盛り上げる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/7


五ヶ瀬町 花まつり Gokase-cho Hana-matsuri Flower festival in Gokase Town

Jp En

 五ヶ瀬町の花まつり(ごかせちょうのはなまつり)は、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬の三ヶ所宮の原にある浄専寺(じょうせんじ)にて、毎年四月上旬に行われる祭りである。
 西栄山浄専寺は、元和元(1615)年、後藤孫太夫によって開基された浄土真宗の寺院である。
 境内の三重の塔前に、幹周り約3m、高さ約15m、樹齢二五〇~三〇〇年と言われるしだれ桜があり、県指定の天然記念物となっている。
 このしだれ桜はウバヒガンの変種が枝を垂らしたもので、毎年四月初旬に淡紅の花をつける。
 しだれ桜花まつりは、この桜を中心に行われる花まつりで、優美、壮麗さについては他に比類がないといわれている。
 五ヶ瀬町の花まつりは、優雅で可憐な花まつりである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/14


船宿寺 Sensyuku-ji Senshuku Temple

Jp En

 奈良県御所市に位置する高野山真言宗の寺。山号は医王山。関西花の寺第二十二番礼所。
 神亀元(724)年、行基和尚により建立。夢枕に立った老人のお告げにより、山中に置かれた船形の巨石の上に薬師瑠璃光如来を祭る庵を建てたのが始まりとされる。
 寺名はこの由来による。山号の医王山も薬師如来の心身を癒すというご利益にちなんでいる。
 花の美しい寺として有名であり、四季を通じて桜、あじさい、つつじ、寒椿など花が途絶えることが無い。
 千株のツツジが埋める池泉回遊式の庭園は、裏山を借景に葛城山を一望でき、毎年5月3日の花まつり法要では参拝客で賑わいを見せる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter