瑠璃釉 Ruriyuu
|
「釉(ゆう)」とは、釉薬(ゆうやく)、いわゆる陶磁器に使われる上薬(うわぐすり)のことで、水漏れ防止・保護膜・強度・見た目の綺麗さを表すなど、様々な役割がある。その中でも「瑠璃釉(るりゆう)」とは、本焼用の透明釉の中に、染め付けに用いる鉱物質の顔料である呉須(ごす)を入れてつくる、瑠璃色の釉薬のことをいう。
単に瑠璃と呼ぶ場合は、釉薬を意味する場合と、瑠璃釉の掛かった作品を指す場合がある。磁器によく使われ、陶器に用いられることは殆どない。
瑠璃釉の作品は深い藍色が特色である。
藍色の染付との違いは、染付は呉須を原料とした下絵付けの絵具ですが、瑠璃釉は透明な白磁釉に呉須を混ぜたもの。瑠璃釉は釉薬なので、深く透明感のある発色がでる。
瑠璃釉は、普通の磁器釉にコバルトを1~3パーセント添加してつくる。長石分が少なく、石灰が多い方が美しい色合いだといわれている。
単に瑠璃と呼ぶ場合は、釉薬を意味する場合と、瑠璃釉の掛かった作品を指す場合がある。磁器によく使われ、陶器に用いられることは殆どない。
瑠璃釉の作品は深い藍色が特色である。
藍色の染付との違いは、染付は呉須を原料とした下絵付けの絵具ですが、瑠璃釉は透明な白磁釉に呉須を混ぜたもの。瑠璃釉は釉薬なので、深く透明感のある発色がでる。
瑠璃釉は、普通の磁器釉にコバルトを1~3パーセント添加してつくる。長石分が少なく、石灰が多い方が美しい色合いだといわれている。
- 名前
- 瑠璃釉