NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2008/9/12


芝東照宮 Shiba-toushouguu 

Jp

 東京都港区。そんな都心に程近い場所に広がる芝公園の一角で、静かに佇む古社が芝東照宮(しばとうしょうぐう)である。
 徳川家康を祀るお社であり、元和二(1616)年に創建された。当初はすぐ近くにある増上寺の境内に勧請され、家康公の法名に因んで安国殿と称されていた。現在の増上寺境内にある安国殿とはまた別である。その後の寛永一八(1641)年には、三大将軍家光により三度目の造営がなされ、今に至っている。
 御神体として等身大の寿像が祀られているが、これは慶長六(1601)年の正月に、六十歳となった家康が自ら命じて彫刻させたものだといわれている。
 本殿の右側には高さ26m、樹齢およそ三百年といわれる立派なイチョウの大木が聳えている。これは家光の御手植えと伝えられており、都の天然記念物に指定され「東京都の木」として今も親しまれている。
 境内にはその他にも桜や梅、楓などが四季折々に色付き、徳川三百年の権勢を今に伝えている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/11


大岳鍾乳洞 Ootake-shounyuu-dou 

Jp

 大岳鍾乳洞(おおたけしょうにゅうどう)は、昭和三六(1961)年に発見された鍾乳洞で、東京都の天然記念物に指定されている。
 秩父多摩国立公園の中心地、大岳山麓の標高五二〇メートルの所にあり、養沢川沿いにいくつかある鍾乳洞の中では最大級を誇る。全長は約三〇〇メートルあり、見事な鍾乳石を味わうことができる。鍾乳石は、一〇〇年で三センチから七センチ程しか伸びないといわれ、大変貴重なものである。
 入り口は非常に小さく内部も狭いので、ヘルメットをかぶり、かがんで進む場所も存在する。
 この洞内の温度は一〇度から一一度と低い。湿り気のあるひんやりした空気の中を歩きながら、つばめの巣、ビーナス殿、おとぎの国、奥の細道などの見どころを追っていくコースとなる。
  
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/26


あきる野 広徳寺 Akiruno Koutoku-ji 

Jp

 広徳寺(こうとくじ)は、東京都あきる野市を流れる秋川の南岸、秋川丘陵の麓に位置する寺で、鎌倉五山建長寺の末寺でもある。
 明徳年間(1390~1394)に、この地域の長者の妻が開基、応永十(1403)年に建長寺の住職により開山された。
 天文年間(1532~1555)には北条氏康により再興され、今も客殿には北条早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直の各位牌が安置されている。
 室町建築の面影を残す茅葺の山門をくぐるとまずは参道を挟んで聳え立つ二本のイチョウの木が出迎えてくれる。季節が訪れれば、見事な紅葉を楽しませてくれる。
 江戸時代には一万二千坪もあり、その全体が都の指定史跡になっているという広い境内には大きなカヤとタラウヨがあり、格式ある本堂など、禅宗の伽藍との見事な調和を見せてくれる。
 都の天然記念物にもなっているタラウヨの葉の裏には文字が書けるため、今では葉の一枚一枚に参拝客の願い事が書き込まれ、願掛けの木のように親しまれている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter