NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2008/5/2


福岡 大野城址 Fukuoka Oono-joushi 

Jp

 福岡の大野城址(おおのじょうし)は、福岡県太宰府市宰府にある城跡である。国の特別史跡に指定されている。
 天智四(665)年、大宰府の北の守りとして、標高410mの四王寺山、別名・大野山に、朝鮮から渡来した技術者の指導で約8kmにわたる土塁や石垣で山や谷を囲み、その中に城を造ったとされる。
 大野城は古代の朝鮮式山城であり、守りやすく攻められにくい山の地形を利用して造られた城で、大野城には普通の城で見られる天守閣や櫓、本丸や二の丸・三の丸、濠などは作られておらず、城主の住む所でもなかった。
 現在は、城跡に門址、桁行10m余の倉庫群の礎石、井戸などが、また四王寺川の谷間には城の石垣が残っている。
 福岡の大野城址は、時代を感じさせる朝鮮式の古城跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2008/5/1


多賀城址 Taga-joushi 

Jp

 多賀城址(たがじょうし)は、宮城県多賀城市にある城跡である。日本100名城のひとつとされ、国の特別史跡に指定されている。
 神亀元(724)年、鎮守府将軍・大野東人(おおのあずまびと)によって東北経営の拠点として、また蝦夷(えみし)対策基地として築かれ、坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)や陸奥守・源義家(みなもとよしいえ)をはじめとして、これ以降の蝦夷討伐に大きな役割を果たした。
 10世紀半ば頃にその使命を終えたとされる。
 現在は発掘調査された成果をもとに復元された基礎が並んでおり、当時の様子を垣間見る事ができる。
 また、江戸時代初期に発見された多賀城碑は、天平宝字六(762)年の銘がある石碑で、栃木県の那須国造碑、群馬県の多胡碑とともに、日本三古碑の一つと呼ばれている。
 多賀城址は、陸奥国府として対北方前線基地であった城跡である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter