NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/10/5


西行 Saigyou Saigyo

Jp En

 平安末期から鎌倉時代初期に活躍した大歌人である西行(さいぎょう)は、宮廷ではなく、山里などの僻地を好み、花鳥風月を愛でながら、生命の歌を詠んだ。
 元永元(1118)年に、武士の家系に誕生。一八歳で兵衛尉(皇室の警護兵)になり、鳥羽上皇に仕えた。文武両道で容姿端麗、政界にその名を轟かせたが、世の無常を感じ、二三歳で出家した。「西行」を法号とする。
 大寺院、特定の宗派には属さず、山里の庵に籠もって、和歌を通して悟りを求めた。郊外の小倉山(嵯峨)や鞍馬山、秘境霊場の奈良・吉野山、真言霊場・高野山などに庵を結んだ。四国巡礼を経て、再び高野山、伊勢に入り、最後は河内弘川寺(大阪府河南町)に辿り着き、この地で入寂した。
 『新古今和歌集』には最多の九四首が入選。『山家集』『山家心中集』『聞書集』などを残した。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/20


貴船神社 Kifune-jinja Kifune Shrine

Jp En

 貴船神社は京都市左京区にある神社で、500を数える全国の貴船神社の総本宮。水神である高?神(たかおかみのかみ)を祀る。
 創建は1500年前と伝えられ、賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭神である玉依姫命が、黄色い船(黄船)に乗って当地に上陸し、水神を祭ったのに始まるという。
 古来より雨乞の社として名高く、日照りには黒馬、長雨には白馬又は赤馬が奉納されたが、代わりに木板に描いた馬「板立馬」が奉納された事もあり、そこから絵馬の発祥地とも言われる。また、結社には縁結びの神としてな有名な磐長姫が祀られている。丑の刻参りの舞台としても知られる。
 お伽草子「貴船の物語」によると、藤原伊勢人の夢に貴船神社の神が現れ、鞍馬寺を建立するよう託宣したとされる。また、節分行事と五節句は、貴船神社と鞍馬寺が始まりだとも記されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




鞍馬寺 Kurama-dera Kurama Temple

Jp En

 鞍馬寺は、京都市左京区の鞍馬山にある寺院。宗派ははじめ真言宗、次いで天台宗に属したが、1947年に住職の信楽香雲が鞍馬弘教を開宗。1949年以降独立して鞍馬弘教総本山となった。
 宝亀元年(770年)、鑑真の高弟鑑禎が毘沙門天を安置したのが始まりで、796年、神よりお告げを受けた藤原伊勢人が千手観音を安置したという。
 本尊は「尊天」と称され、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体からなる。
 昔から山伏による密教が盛んで、山の精霊とされる天狗が住み、天狗にとって最高位の山の一つとされる。また、牛若丸(源義経)が修行をした地として有名で、大佛次郎の「鞍馬天狗」でも知られる。
 国宝の、木造毘沙門天立像、木造吉祥天立像、木造善膩師童子立像、鞍馬寺経塚遺物一括を所有。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter