NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2007/8/10


勝手神社 Katte-jinjya Katte Shrine

Jp En

 勝手神社(かってじんじゃ)は、奈良県吉野町吉野山にある神社である。祭神は、大山祇神・木花咲耶姫命ほか3神。
 吉野八社明神の一つとされる。
 672年、壬申の乱の折、吉野に兵を挙げた大海人皇子(天武天皇)が、この神前で琴を奏でていると天女が舞い、吉兆を示したという伝説がある。
 1185年には、雪の吉野山で源義経と別れた静御前が追手に捕らえられた際、この社殿の前で雅な姿で法楽の舞いをまい、居並ぶ荒法師たちを感嘆させたという話が伝えられている。
 社殿は火災による焼失後、安永5(1776)年に再建されたものであったが、2005年、不審火により再び焼失してしまった。
 現在は一部に当初の木肌を残すのみで、有形文化財としての復興は難しいと言われている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/22


長尾寺 Nagaoji 

Jp

 天台宗。ご本尊は、聖観世音菩薩。
 遍路八七番目の札所である。
 寺伝によれば、聖徳太子が開創と伝えられており、天平十一(739)年に行基がこの地で、霊感を得て聖観世音菩薩を彫り安置をしたと伝えられる。
 当初は、法相宗であったが、天長年間に真言宗となり、その後に天海によって天台宗に改められた。
 源義経の側室である静御前が得度した寺ともされており、位牌や、剃髪した際の髪を埋めた塚も残っている。
 毎年1月2日には、三味線のお囃子にあわせて餅をつく「三味線餅つき」や、1月7日には、そのついたもちを運搬できる距離を競う「大鏡餅運搬競技」等が行われる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/5/2


斗瑩稲荷神社 Tokeiinari-Jinja 

Jp

 斗瑩稲荷神社(とけいいなりじんじゃ)は、宮城県大崎市古川荒谷にある神社である。祭神は宇迦之御魂大神、豊受比売大神、建雷命とされる。
 文治三(1187)年、源義経が斗瑩山で休息を取り、静御前遺愛の鼓を聞いていると、白狐が現れ、「母の皮で作った鼓を返してくれれば一行を守護する」と約束した。義経は弁慶に命じて斗瑩稲荷神社の祭壇を築かせ、武運長久を祈ったという。
 この白狐こそが左衛門尉四郎忠信に姿を変じ、義経東下りの先達を務めた狐忠信とされている。
 この神社の境内では、北辰一刀流開祖・千葉周作が少年時代に修行をしたとも言われている。
 斗瑩稲荷神社は、古くから稲荷信仰の霊山として、正一位稲荷大明神として崇敬されてきた神社であり、今も「とっけさま」の名で広く親しまれている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/3/13


吉水神社 Yoshimizu-jinjya Yoshimizu Shrine

Jp En

 吉水神社は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある神社である。
 吉水院(きっすいいん)は、白鳳年間(650〜654年)に役行者の創立と伝えられる、極めて古い吉野修験宗の僧坊であった。
 その後、南北朝時代には南朝の元宮であり、明治の初めまでは修験道の勢力と共に発展して来たが、神仏分離の際、寺を廃して吉水神社と改まった。
 南朝の後醍醐天皇を主祭神とし、忠臣であった楠木正成、吉水院宗信法印を配祀している。
 後醍醐天皇、源義経、静御前、豊臣秀吉などのゆかりの地で、100以上の重要文化財や秘宝を展覧しており、中でも南朝の資料に関しては全国一多く、重要文化財の宝庫といわれている。
 吉水神社は、修験道や南朝など数多くの歴史を誇る神域である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter