NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/1/29


用作公園 Yujaku-kouen Yujaku Park

Jp En

 「用作」(ゆうじゃく)とは延応二(1240)年、大友能直の八男、志賀能郷がこの地に地頭屋敷を構えた際に所有する「用作田」(ようさくでん)がなまって伝わったもの。
 寛文四(1664)年、岡藩藩主中川清久より岡藩家老である中川平右衛門に岡城から最も近く、参勤交代道にあたる重要な場所として与えられた。
 平右衛門はここに屋敷を建て、楓と松を植え、心字池と丹字池の二つの池を作り、参勤交代の休憩所だけではない風光明媚な別荘地を作り上げた。
 後に岡藩の御客屋として、頼山陽や田能村竹田といった文人墨客も訪れ、園遊したと伝えられる。
 現在も11月には「もみじ祭」が開催され、岡山県有数の紅葉の名所として知られる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/25


矢掛本陣 Yakage-honjin Yakage Honjin

Jp En

 「本陣」とは、江戸時代、街道の宿駅で、参勤交代をする大名・公家・幕府役人などが宿泊した公的な旅宿のこと。
 矢掛(やかげ)は小田川に沿って開けた町で、古代から都への大路が通り、江戸時代には山陽道第18番目の宿場町として栄えた。全国の本陣・脇本陣の中で全国唯一、本陣(石井家)と脇陣(高草家)が対で国の重要文化財に指定され、旧姿をとどめている。
 現存する本陣の屋敷地は間口約36メートル、奥行き約90メートル、面積約3200平方メートル。十数棟の建物が建っており、それらは江戸時代の姿をほとんど変えることなく今に至っているという。本陣を擁する町並みは妻入り、平入り造りの町家が並び、白壁、鬼瓦、なまこ壁などが昔の面影を残す。矢掛町では毎年11月には大名行列の行事が行われ、江戸情緒を存分に楽しめるとか。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter