NIPPON Kichi - 日本吉

記事数6件: 1~6 件表示          

2008/2/14


芦野公園 Ashino-kouen 

Jp

 芦野公園(あしのこうえん)は、青森県五所川原市金木町芦野にある面積八〇ヘクタールの自然公園である。
 園内には、文学碑や歴史民俗資料館、津軽三味線発祥の碑のほか、ヒグマや鹿などのいる児童動物園、家族で遊ぶふれあい広場、そして面積五〇ヘクタールほどの芦野湖があり、湖には優雅に浮かぶ芦野夢の浮橋が存在する。
 日本さくら名所百選に選ばれている、二二〇〇本の桜と老松が湖畔に広がる所で、太宰治が少年の頃よく遊んだ場所とされる。
 特に桜の規模は津軽半島でも屈指のもので、毎年四月二九日から五月五日に行われる観桜会は、多くの人出で賑わう。
 また、この期間の一八時からは、桜並木と芦野公園の園内にあわせてぼんぼり一三五個点灯し、幻想的な空間を作り上げる。
 芦野公園は、美しい景観を誇る景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/9


鶴舞公園 Tsuruma-kouen 

Jp

 鶴舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞にある公園である。読みは「つるま」が正しいが、「つるまい」公園と言う人も多い。
 明治四二(1909)年、名古屋最初の公園として開設され、翌年には第10回関西府県連合共進会の会場となっている。
 当初の噴水塔、奏楽堂、胡蝶ヶ池、鈴菜橋、聞天閣に加えて、幾何学模様の花壇、芝生など近世フランス式の庭園や、回遊式の日本庭園などを順次整備し、その後、運動場や動物園、図書館、公会堂なども作られた。
 噴水塔の北側に広がる桜林は春にはライトアップされ、夜桜見物を楽しめる人気のスポットで、対象的に竜ヶ池周辺は浮見堂や水面が一味違った趣を演出して、しっとりとした雰囲気を味わえる。
 鶴舞公園は、豊かな自然と数々の施設を併せ持つ景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/5


小豆島大孔雀園 Shoudoshima-kujaku-en Shodoshima Peacock Garden

Jp En

 小豆島大孔雀園(しょうどしまだいくじゃくえん)は小豆島の池田港の近くにある、孔雀を中心とした鳥類の動物園である。
 孔雀はキジ科に属し、主に中国から東南アジアに生息する鳥。オスがメスに求愛する際に、美しい尾羽根をひろげることで知られ、飛ぶ姿を見るのは稀であるとされる。
 園内には、人間に慣れた孔雀が約一〇〇〇羽ほど放し飼いにされており、いたるところに悠々と自由に動き回っている姿を見ることができる。以前は、イベントのひとつとして、飛ぶ姿をめったに見ることの出来ない孔雀が、音楽に合わせて一斉に飛来、飛び去るショーが行われていたこともあった。これだけ多くの孔雀を調教することは世界でも例を見ることは少ないとされる。
 園内では、孔雀以外にもフラミンゴなど世界中から集められた珍しい鳥を見学することができる。また、パノラマ水族館も隣接されており、家族で楽しむことが出来る施設である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




銚子渓 Choushi-kei Choshikei Gorge

Jp En

 銚子渓(ちょうしけい)は、香川県の小豆島(しょうどしま)を流れる伝法川上流にある渓谷で、同島の日本三大渓谷の一つといわれる寒霞渓(かんかけい)とは小豆島スカイラインで結ばれている。
 小豆島は日本猿が多く生息していることでも有名で、銚子渓にも野生の日本猿が多数群れをなしている。ここには、日本猿の自然動物園としても有名な「お猿の楽園」があり、人慣れした猿の生態を身近に観察することができる。
 銚子渓の頂上では猿の群れはもちろんのこと、ゆったりできる展望台も設けられおり、パノラマ状に広がる瀬戸内海の眺望を見学するこができ、その雄大で優しい風景は、心を和ませ穏やかにしてくれる。
 近くには、小さいながらも小豆島の神様とされる大野手姫を祀る大野手姫神社が鎮座する。
 銚子渓は、秋になると紅葉の景色と渓谷美が美しいコントラストを見せ、心穏やかに過ごすことができる場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/3


宝登山 Hodo-san 

Jp

 標高497メートル、山麓には宝登山神社を擁する。
 中腹まで架設されている宝登山(ほどさん)ロープウェイは、山麓駅から山頂駅までの全長832メートルを約5分間で結んでいる。宝登山山頂駅付近には梅園、ロウバイ園や宝登山動物園などがある。
 早春の陽光を浴び、透きとおるような淡い黄色の花を咲かせる臘梅(ロウバイ)は花の少ない時期に厳しい寒さに耐えながら、凛と咲く、その姿は美しいもの。またもう一つの魅力はなんといっても、その濃厚な甘い香り。宝登山(ほどさん)山頂に,約2000本が咲き乱れる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/2


琵琶湖疏水の桜 Biwakososui-no-sakura Cherry Blossoms along Lake Biwa Canal

Jp En

 琵琶湖疏水の桜(びわこそすいのさくら)とは、滋賀県大津市園城寺町にある桜の名所である。
 清水寺などの桜の名所がよそからの観光客でにぎわうのとは対照的に、どちらかというと市民によって広く愛されているのが琵琶湖疎水の桜である。
 明治時代に琵琶湖と京都を結ぶ運河として作られた琵琶湖疎水は、現在は京都市民の飲料水の源となっている。
 平安神宮の大鳥居や京都市美術館、京都市動物園などがある岡崎辺りを流れる疎水は、岡崎疎水と呼ばれているが、こちらも桜の名所として有名である。
 現在、昭和の初期まで利用された琵琶湖疎水十石舟が復元されて、岡崎周辺で遊覧が行われており、4月の十石舟から眺める桜並木は絶景である。
 琵琶湖疏水の桜は、見るものを楽しませる、春の風物詩である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数6件: 1~6 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter