NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2007/8/2


島田飴まつり Shimada-ame-matsuri Shimada Candy Festival

Jp En

 島田飴まつり(しまだあめまつり)は、宮城県黒川郡大和町にある吉岡八幡神社にて、例年12月14日に行われる祭りである。
 元和四(1618)年、仙台藩祖・伊達政宗の三男宗清が下草から吉岡に移った際に、同時に下草から移され、新造されたのが吉岡八幡神社の創祠とされる。
 元和年間(1615~23)のある年の12月14日、時の神主が文金高島田姿の花嫁に恋をして病に倒れたため、心配した村人たちが島田髪の形をした飴を作って奉納したところ、病が回復した事に由来する祭りとされる。
 参拝すれば恋がかなうといわれており、ご利益にあやかろうと多くの人がこの祭礼の日、飴を求めにやってくる。
 島田飴まつりは、縁結びに御利益あらたかと伝わる島田髷形飴を売る店が並び、多くの若者たちが参詣する賑やかな祭りである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/4/5


不破八幡宮大祭 Fuwahachimanguu-taisai 

Jp

 男神、女神の両みこしによる「神様の結婚式」で知られるお祭。小京都・中村の礎を築いた前関白・一条教房が、当時横行していた略奪結婚を戒め、結婚の神聖さを示すために始めたと伝えられる。
 夏、不破八幡宮にある男神みこしは結婚式に備えて四万十川で清められる。一方、不破八幡宮から見て、四万十川対岸に位置する一宮神社には「椎名御前」「徳益御前」「鉾名御前」の3体の女神がおり、結婚前日の「宵宮」に、くじ引きで花嫁を決めるのが習わし。
 大祭当日、女神みこしは川舟に乗って八幡宮前の祭場に到着し「御旅」で市街地を練り歩いている男神みこしの到着を待つ。
 両みこしがそろったところで「輿合わせ」の儀式。男衆に担がれた男神みこしが女神みこしの周囲を回る「角回し」が行われた後、みこしの担ぎ棒先端を3度、激しくぶつけ合い、めでたく婚姻が成立する。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/9


田島祇園祭 Tajima-gion-sai 

Jp

 日本三大祇園祭のひとつに数えられ、どぶろく祭・ふき祭と称される会津田島祇園祭は、お党屋制度によって保存運営されている。
 八百余年の歴史を秘めた田島祇園祭は、もともと古くからあった田出宇賀神社祭と鴫山(しぎやま)城主長沼氏が鴫山城を築いた時に鎮守した牛頭天王の祭を融合したものとされている。
 現在12組のお党屋が1年神主の党本の家を支えて祭事を担当する。13年目に巡ってくる当番お党屋を中心に、前年のお党屋組「渡し」と、翌年お党屋組の3組が繰り広げる祇園祭は1年がかりの大行事。
 伝統を守り続けて昭和56年、国の重要無形民俗文化財に指定された。
 7月23日、早朝に行われる古式ゆかしい七行器行列がクライマックスで、別名花嫁行列とも呼ばれる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/13


狐の嫁入り Kitsune-no-yomeiri Kitsunen no yomeiri (The Fox’s Wedding) 

Jp En

 その昔、阿賀野川と常浪川の合流点にたたずむ麒麟山には、多くのキツネが住んでいて、毎夜のごとく狐火が見られたと言い伝えられている。この狐火が、当時の嫁入り行列で使っていた提灯に似ていたことから、いつの間にか狐火のことを「狐の嫁入り」と呼ぶようになったのだという。
 新潟県津川町では毎年5月3日、この地元の民話「狐の嫁入り」を再現したイベント「つがわ狐の嫁入り行列」を行っている。結婚を控えたカップルが狐の花嫁・花婿に扮し、町中を練り歩くのだ。狐の嫁入り行列が町内の住吉神社から阿賀野川を渡り、麒麟山へと向かう様はとても幻想的だ。
 この行列は、狐火の多く見える年(狐の嫁入り行列の見えた年)は、豊作で縁起が良いと信じられていた昔から伝わる年中行事である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/11/29


姫てまり Hime-temari Hime Temari

Jp En

 姫てまりは、「幸福のまり」として愛媛県松山市に古くから伝わる民芸品だ。
 「まるくおさまる」「まるまる子どもが育つ」という意味があり、昔から花嫁が円満な家庭を築くシンボルとして嫁ぎ先に持っていったという。また、幸福を招くといわれることからお正月の祝い物として毎年ひとつずつ増やす慣わしもある。
 色とりどりの艶やかな糸が織りなす雅やかで美しい姫てまりは、国内はもとより遠く海外でも好評で、別名「ダイヤモンドボール」として親しまれている。クリスマスの装飾用にも使われているという。
 すべて手作りで、手にする人の幸福を願ってひとつひとつ丹念に作られる優しさの込もったてまり。今も昔も変わらず国内外で愛されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter