NIPPON Kichi - 日本吉

記事数30件: 1~8 件表示     >>     >|  

2008/3/31


福林寺跡 磨崖仏 Fukurin-ji^ato Magai-gutsu Magaibutsu at Fukurinji Temple Ruins

Jp En

 福林寺跡の磨崖仏(ふくりんじあとのまがいぶつ)とは、滋賀県野洲市(やすし)小篠原の静かな林の中に点在する磨崖仏群の事である。
 福林寺跡は野洲中学校の裏道から林道を入った静寂な地にあり、周辺には小磨崖仏が無造作に点在している。
 大きな岩に高さ約45cmの地蔵菩薩立像13体が平肉彫りされている磨崖仏や、阿弥陀如来像2体と観音立像1体が彫り出されているものなどがあり、どちらも室町時代初期の作とされ、小さいながらまるで木に彫ったように細かく繊細な造りが特徴とされる。
 他に、石仏もそこかしこに転がっており、異世界のような不思議な雰囲気を醸し出している。
 その昔は、辺りにはもっと多くの磨崖仏があったというが、明治・大正のころ、大阪の富豪が自宅の庭に持ち去ったと伝わる。
 福林寺跡の磨崖仏は、何とも神秘的で奇妙な場所である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




トカゲ岩 Tokage-iwa Tokage-iwa (Lizard Rock)

Jp En

 島根県沖に浮かぶ隠岐の島。隠岐島後(どうご)の東部、標高563mの鷲ヶ峰(わしがみね)の北西1kmの場所に「トカゲ岩」がある。まさにその名の通り、トカゲの形をした岩が、崖をよじ登るようにして張り付いている。中谷林道終点の駐車場から「自然回帰の森」遊歩道に入り、50m進んだ地点からトカゲ岩を展望することができる。そこからさらに100m進めば、東屋(あずまや)と並んで展望台があり、説明板も設置されている。
 トカゲ岩は、岩山の岩質の異なる部分が長年の雨風によって浸食され、全長約30mにわたり浮き上がって取り残された奇岩で、学術的にも貴重なものである。前足は数年前の地震で落ちたという。これからも時の経過と共に、姿形を変えて行くに違いない。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/12/7


礼文滝 Rebun-daki The Rebun Waterfall

Jp En

 北海道の稚内の西の日本海に浮かぶ礼文島。その西南の海岸にある礼文滝は日本最北の滝の一つである。観光コースにも組込まれず、秘境の滝といわれる。
 島の東南にあるフェリーターミナルから、礼文林道を北へ進み、途中西側へ方向を変える。途中の小川のせせらぎや、礼文島で一番最初に花が咲くお花畑は、滝へ向うことを忘れそうにさせる素晴らしさだ。渓谷に咲く花々を満喫しながら、足元に注意して、急斜面を下り、沢に沿って進むと、島の西海岸に辿りつく。そこで見上げる礼文滝は一層感慨深い。
 海岸に向かって落ちる落差20mの大滝から、時にはカモメが飛び立つ姿を見る事ができるかもしれない。水量の変化はあるものの、決して枯れることはなく、礼文島の水の豊かさを物語ってくれる。なお、海岸沿いの道は落石の危険があるため、通行止めとなっている。
 礼文滝は、滝と滝に至る道程をセットで満喫することができる秘境の滝である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/11/26


百尋の滝 Hyakuhiro-no-taki 

Jp

 百尋の滝(ひゃくひろのたき)は、東京都の奥多摩地区に位置する川苔山(かわのりやま)の登山コースとなっている川苔谷林道の奥にある滝だ。
 その落差は30mほどあり、日原川へ流れ込む川苔谷上流部にかかる滝で、奥多摩を代表する名瀑の一つに数えられている。また、水量も豊富で迫力あり、その規模も奥多摩では最大規模とみなされている。
 その瀑容は、複雑な面を持つ岩壁を流れ落ちるため、途中で何段かに折れ、直瀑ながらも趣のある白い飛瀑で楽しませてくれる。
 水量と高さのバランスも程よく、均整のとれた気品のある滝としても知られ、名瀑の名に違わぬ美しさを見せてくれる。
 周辺にはヤマブキやヒメレンゲ、ワチガイソウやマルバアオダモなどが繁茂する自然豊かな場所でもあり、滝だけではない、新緑や紅葉などの自然の息吹も楽しむことができる。
 清々しい白い飛瀑と豊かな緑に囲まれての贅沢なまでの一時は、心まで豊かにしてくれるだろう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/15


機滝 Hata-daki 

Jp

 四国中央市のほぼ中央部に、標高1453mの赤星山がある。この山を源流として土居町を南北に瀬戸内海へ流れ込む大地川は、皇子渓谷または赤星ラインと呼ばれ、大小7本の滝が様々な表情を見せ、四季折々の渓谷美で訪れる人々を楽しませている。
 「機滝(はただき)」は、その最も下流にある滝。松山自動車道土居IC付近の国道11号線から、赤星山登山口の標識に従い林道を車で10分ほど走ると、終点の駐車場に到着する。そこからは徒歩で、やや険しい皇子渓谷の沢沿いの道を40分ほど上れば、機滝にたどり着く。高さ17m、幅20mの広い岩壁から落下する4筋の滝は、その名の通り、機織り糸のようで美しい。立ち上がる水煙は靄(もや)となって辺りを漂い、幻想的な雰囲気をかもし出す。
 機滝のすぐ上流には紅葉滝と布引滝が連続してあり、さらに上流の稲妻滝、千丈滝、中折滝、そして最終の天竜滝へと続く。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/12


エビラ沢の滝 Ebira-zawa-no-taki 

Jp

 エビラ沢の滝(えびらざわのたき)は、神奈川県相模原市津久井町青根にある落差15mの滝である。やまなみ五湖・水のある風景36選のひとつに選ばれている。
 エビラ沢は神ノ川支流にあり、滝は林道の脇にすぐ見つけることが出来る。
 素直な直瀑の滝で、水は非常に澄んでいて、透明度は抜群である。
 黒く光る岩肌を流れ落ちる水音は迫力があり、あまり高くはないが、水量が多く立派な姿を誇る。
 緑の玉を抱いて観音経を唱えながら滝に打たれていると、玉の中に御霊が入ったという、不思議な言い伝えが残されている。
 現在は、滝の前にベンチやあずまやなどが設置された園地があり、展望用のウッドデッキも整備されている。
 エビラ沢の滝は、誰でも気軽に見ることが出来る憩いの滝である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/10/4


黒森山 Kuromoriyama Mt. Kuromori

Jp En

 黒森山(くろもりやま)は、岩手県盛岡市と紫波町の境界にそびえる標高837mの山である。
 黒森山は岩手県で12も有る名前であるが、中でも一番有名なのが朝島山、鬼ヶ瀬山と並び「大ヶ生三山」のひとつで、南部藩の金鉱の里として屈指のにぎわいをみせていた盛岡の黒森山とされる。
 山頂からは北に岩手山と盛岡市街地、さらに姫神山が見え、東には区界高原の山々から早池峰連峰が見える。西には秋田駒ケ岳から和賀岳などの奥羽山脈の山々、その手前には東根山や南昌山、箱ヶ森などの山々が北上平野を見守ってくれており、間近には朝島山を眺めることができる。
 山頂にはアカマツがあり、周辺には林道を建設しながら伐開後に植えられたカラマツが育っている。
 黒森山は、今は人の訪れることの少ない、静かな山である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/8/3


竜ケ岩の滝 Tatsu-ga-iwa-no-taki The Tatsugaiwa Waterfall

Jp En

 竜ケ岩の滝(たつがいわのたき)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある高さ80mの滝である。
 その昔、竜が住んでいたと言われる竜ケ岩にある、原生林に囲まれた直瀑の三段瀑で、特に遠くからの姿が美しい。
 瀑布や新緑・紅葉を水面に映す景観は、見頃となる11月上旬には素晴らしい別天地をつくり出してくれる。
 また、付近には眺望抜群の四季見原(しきみばる)やキャンプ場があり、迫力満点である。秋には、道沿いの紅葉も美しい。
 竜ヶ岩の滝には遊歩道も整備されており、道が狭く、後半は土で出来たダートの林道なのでハイキングには丁度良く、竜ヶ岩の滝に至るまでも小滝が次々と現われて、散策する者を楽しませてくれる。
 竜ケ岩の滝は、見応えのある景観を誇る瀑布である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数30件: 1~8 件表示     >>     >|  
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter