韓紅色(カラクレナイイロ) Karakurenaiiro
|
韓紅色(カラクレナイイロ)とは、日本における伝統的な色名の一つで、紅花の紅色素だけで染めた濃い紅赤を表し、唐紅色とも表記する。
平安時代以前から色名は存在していたが、平安時代中期に編纂された、格式を定める「延喜式」により定義され、定着した。
紅花には、黄色い色素と赤色の色素が入っているが、そこから黄色を分離して、純粋な紅色素のみを抽出し、染め上げたものが韓紅と呼ばれた。
染め上げるには大量の紅花が必要で、一疋(いっぴき)の絹、つまり着物二反分を染めるにあたっては、紅花十斤(約6kg)も使用されたため、当時の庶民たちは着る事を許されない、いわゆる「禁色」(きんじき)であった。
色名にある韓または唐は、その国から伝わったという意味も含めた、「舶来」のものとしての意味である。
韓紅とは、隣の大陸がまだまだ未知の遠い大地だった頃に伝わり、故に当時の人々が憧れた、舶来の赤である。
平安時代以前から色名は存在していたが、平安時代中期に編纂された、格式を定める「延喜式」により定義され、定着した。
紅花には、黄色い色素と赤色の色素が入っているが、そこから黄色を分離して、純粋な紅色素のみを抽出し、染め上げたものが韓紅と呼ばれた。
染め上げるには大量の紅花が必要で、一疋(いっぴき)の絹、つまり着物二反分を染めるにあたっては、紅花十斤(約6kg)も使用されたため、当時の庶民たちは着る事を許されない、いわゆる「禁色」(きんじき)であった。
色名にある韓または唐は、その国から伝わったという意味も含めた、「舶来」のものとしての意味である。
韓紅とは、隣の大陸がまだまだ未知の遠い大地だった頃に伝わり、故に当時の人々が憧れた、舶来の赤である。
- 名前
- 韓紅色(カラクレナイイロ)