NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/14

駿河蒔絵 Suruga-makie Suruga Makie

Jp En


 駿河蒔絵(するがまきえ)は、静岡県にて受け継がれてきた伝統的な漆芸技法である。
 蒔絵は、塗面に漆で薄く地描きをし、金銀粉を蒔き乾燥させ、生漆で粉固めして乾燥させた後、炭で研ぎ、すり漆をして乾かし、研磨して仕上げたものである。
 文政11(1828)年、駿河に住む塗師・中川専蔵が、蒔絵技術の教えを受け、取り入れたのが駿河蒔絵の始まりである。
 天保元(1830)年、江戸から小林留吉・選次郎という2人の蒔絵師が駿河を訪れ、技術を伝授した事により、蒔絵技術はますます向上した。
 明治から昭和前半までは、海外輸出品として代表的な物であったが、戦後、漆器製品は日常品から高級嗜好品へと変わっていった。
 現在、駿河蒔絵の製品として硯箱、盆、文庫、花器、下駄、アクセサリーなどが生産されている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
420-0073静岡県静岡市葵区三番町22-12
名前
静岡蒔絵工業(協)
電話
054-253-2352




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter