NIPPON Kichi - 日本吉

2006/12/15

茶道 Sadou Sadou (Tea Ceremony)

Jp En


 平安時代に中国より伝わった茶は、次第に嗜好品として定着。やがてにぎやかな宴会の中で楽しむ茶の湯に対して、簡素な日本の工芸品を使い、精神性を重んじる茶の湯が登場。
 それが「わび茶」すなわち「茶道」の成立であった。安土桃山時代に千利休が遊びの要素をできる限り退け、客人との心の交流を中心とした緊張感のある茶の湯を大成。利休が目指した茶の道は、風情の中に美的な境地や心の満足を探究しようとする精神といえよう。
 「日本の美術工芸の粋は、茶道にすべて内包される」といわれるように、茶道は茶道具や茶室建築、俳諧など広い分野にまたがる総合芸術。「もてなし」と「しつらい」の美学、閑寂や枯淡の境地など、茶道が日本の精神文化に与えた影響ははかりしれない。

この記事をお気に入りに、追加します




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter