|
茨城県稲敷市阿波にある神社で,通称 あんばさま。旧社格は郷社で、第二次大戦後別表神社となった。関東・東北地方に分布する大杉神社の総本社である。「大杉」の社名は、境内の大杉を神体としていることによる。
創建は神護景雲元(767)年と伝えられ、仁治2(1241)年に京都の今宮神社から大己貴命・少彦名命を勧請し合祀した。
江戸時代以降、疱瘡除けや水上交通の神として、関東一円、東北の大平洋側に信仰が広がった。
江戸初期、江戸崎不動院にあった僧天海は、東條の浦に船を浮かべ裏の東に鎮座する大杉大明神を勧請、みごと雨を降らせるという修法を行い奇跡を示し、江戸城の鬼門守護に当社をあて自らも別当安隠寺の住職となる。こうした縁で日光山輪王寺の直兼帯寺院となっている。
創建は神護景雲元(767)年と伝えられ、仁治2(1241)年に京都の今宮神社から大己貴命・少彦名命を勧請し合祀した。
江戸時代以降、疱瘡除けや水上交通の神として、関東一円、東北の大平洋側に信仰が広がった。
江戸初期、江戸崎不動院にあった僧天海は、東條の浦に船を浮かべ裏の東に鎮座する大杉大明神を勧請、みごと雨を降らせるという修法を行い奇跡を示し、江戸城の鬼門守護に当社をあて自らも別当安隠寺の住職となる。こうした縁で日光山輪王寺の直兼帯寺院となっている。
[+ADDRESS] |