NIPPON Kichi - 日本吉

記事数5件: 1~5 件表示          

2007/4/26


帯留め Obi-dome 

Jp

 帯がほどけないよう固定する金具、あるいは平打ちの紐につける留め細工のこと。
 江戸時代に芸者が男との契りを示すため、あるいは伊達を競うために根付や目貫などを用いて帯に用いたのが始まりといわれる。
 明治に入り、廃刀令により刀の飾り職人たちが新たな細工に着物の装飾品として帯留めが作られ、それが人気となり、広く用いられるようになった。
 女性の帯に主に使用され、着物や帯の飾りとして色々な使い方、楽しみ方がある。
 材質は貴金属、七宝焼、鼈甲(べっこう)など様々であり、形状も花鳥風月を表現したもの、動物をかたどったもの、文様など多岐にわたる。
 和装以外にも携帯ストラップやブローチなどとして楽しむこともできる、伝統のアクセサリーである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/11


久米島海岸の畳石 Kumejimakaiganno-Tatamiisi The Tatami Rocks of Kumejima Island Beach

Jp En

 久米島海岸の畳石は、沖縄の奥武島にある、面白い形をした岩が均等に並んでいる海岸である。
 久米島の東に位置する周囲4kmの小さな離島、奥武島の南側には直径1m〜2mの五角形・六角形の奇石群が存在する。平滑な石が畳のように敷き詰められた様から畳石と呼ばれている。一見すると、亀の甲の様にも見える。
 奥武とは、風葬地の離れ島の意味であり、元は無人島であった。
 この島は基本的にはサトウキビなどの畑しかない。唯一の見所が畳石海岸である。ここは海水浴場にもなっている。
 岩ひとつの大きさは直径1mくらいで、全体でおよそ千個あるといわれている。この石群は溶岩が冷え固まる時に冷却面に対して垂直に割れ目が走ってできる柱状節理で、これだけ広がりのある場所は全国的にも珍しい。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




螺鈿の菓子器 Raden-no-kasiki Raden Kashiki (Raden Sweets Bowl)

Jp En

 螺鈿(らでん)は、伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつであり、螺鈿の菓子器は、琉球漆器の伝統工芸品である。
 螺鈿細工は、夜光貝やアワビの貝の真珠質の部分を砥石でみがき、一定の厚さに揃え、文様の形に切って漆塗面にはめたり貼ったりする技法で、光線の当たり具合により貝の部分が青や白に美しく光るのを利用した加飾法である。
 漆塗面は文様に従って彫っておき、貝を糊漆ではりつける。貝自体に線彫装飾を施す事もある。
 貝に限らず琥珀、べっこう、金属片が使われるものも螺鈿と呼ぶが、金、銀を用いた場合は螺鈿とは呼ばずに平文(ひょうもん)、或いは平脱(へいだつ)と呼ぶ。
 螺鈿の菓子器は、中国より伝わった技術に沖縄独自の技法を加えた琉球漆器の、代表的工芸品である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します




江戸鼈甲 Edobekkou Edo Bekko

Jp En

 江戸鼈甲(べっこう)は、眼鏡枠や、蒔絵、彫刻、象嵌が特徴の東京で作られる工芸品である。
 鼈甲細工の歴史は大変古く、正倉院宝物の中に琵琶の一部分としてタイマイの甲羅が使われている。江戸時代に張り合わせの技法が伝えられて、複雑な造形が出来るようになった。
 江戸鼈甲の材料は、数多い亀の中でも、特に甲羅の質が装身具や置物として利用できるタイマイの甲羅を使う。
 タイマイは赤道近くに生息し、大きいものは50〜60才で全長180センチ、体重200キロにもなる。また甲羅は必ず13枚で、黒くなっている部分を斑(ふ)というが、斑以外の透明な部分は約10%しかなく、特に珍重されている。
 江戸鼈甲は、貴重で気品に溢れる伝統工芸品である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/17


なにわべっ甲 Naniwa-Bekkou Naniwa Tortoiseshell Work

Jp En

 今から1360年前、小野妹子が隋から長崎へ持ち帰った献上品に、べっ甲を使った美術品があり、正倉院には現存する日本最古のべっ甲が保存されている。べっ甲作りの技法が伝わったのは、江戸初期。
 元禄時代、高級遊女や大名夫人の装飾品として用いられ、やがて町人文化の開花とともに、簪、櫛等をはじめ身の回り品にベッ甲細工が盛んに使用された。以後、彫刻、蒔絵、金銀象嵌等の複雑な技法が発達した。
べっ甲とはタイマイという熱帯産のウミガメの甲羅を利用した加工工芸品。タイマイは体長1メートルに及ぶ大きなものもいる。タイマイの甲羅を糸のこなどで型打ち・型切りし、そのパネルを張り合わせ加工する。
 現在、べっ甲細工は大阪、東京、長崎が三大産地であり、大阪ではすかし彫り等の優れた彫刻技法がある。ブローチ等のアクセサリーを中心に製作されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数5件: 1~5 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter