甲斐善光寺 Kai-Zenkou-ji
|
甲斐善光寺は、山梨県甲府市に位置する浄土宗の寺社である。正しくは定額山浄智院善光寺と号する。
甲斐善光寺の名は他の善光寺との区別の為に呼ばれる名称であり、他に甲州善光寺、甲府善光寺とも称される。
永禄元(1558)年、川中島の戦いにより、信濃善光寺が焼失する事を危惧した甲斐国主、武田信玄により遷移、開基された。
本尊は銅造阿弥陀三尊像で、国の重要文化財にも指定され、秘仏として七年一度の開帳が行われている。
本堂、山門共に、火災により焼失し、寛政八(1796)年に再建された。本堂は東日本では最大級の木造建築として名高い。共に国の重要文化財である。
甲斐善光寺の名は他の善光寺との区別の為に呼ばれる名称であり、他に甲州善光寺、甲府善光寺とも称される。
永禄元(1558)年、川中島の戦いにより、信濃善光寺が焼失する事を危惧した甲斐国主、武田信玄により遷移、開基された。
本尊は銅造阿弥陀三尊像で、国の重要文化財にも指定され、秘仏として七年一度の開帳が行われている。
本堂、山門共に、火災により焼失し、寛政八(1796)年に再建された。本堂は東日本では最大級の木造建築として名高い。共に国の重要文化財である。
- 住所
- 400-0806 山梨県甲府市善光寺3-36-1
- 名前
- 甲斐善光寺
- 電話
- 055-233-7570
- HP
- http://www.kai-zenkoji.or.jp/index.html