NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/25

信州紬 Shinsyu-tsumugi 

Jp


 信州紬は長野県各地で生産される織物で、国の伝統工芸品である。
 信州地方は奈良時代から養蚕が行なわれており、江戸時代に入ってからは、各藩が産業として力を入れたことから、更に織物が発展を遂げた。
 信州紬はこれらの織物の総称であり、山繭紬、上田紬、松本紬、伊那紬、飯田紬などがそれぞれの地域で作られている。
 材料に恵まれたことから、多くの糸と様々な色合いの草木染が作られ、高級品である正絹から屑繭から織り出した紬まで多彩な製品が生み出されている。
 現在も糸くくり、染め、機織りの工程を職人が行い、草木染で彩られる伝統の工芸品である。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
399-4106 長野県駒ヶ根市東町2-29
名前
信州紬
電話
0265-83-2202




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter