NIPPON Kichi - 日本吉

2007/2/20

京たたみ Kyou-tatami 

Jp


 京たたみは、京都にて生産される、古い伝統を持つ畳である。
 畳は日本固有の伝統文化である。畳の歴史は古く、奈良時代の古事記には八重畳などが登場している。
 今日で言う厚みのある畳が生まれたのは、平安時代である。この時代には、貴族などが権力を象徴するものとして使用した。
 京都の畳が高い評価を得ていくのは、室町時代に茶の湯が広まってからの事である。茶道の発展に伴い、京たたみが作られ、一般の民衆にも広まっていった。
 江戸時代から京都の畳は江戸の畳より大きく、縦1.8m、横0.9mの江戸畳に比べ、縦1.9m強、横0.95m強と、京間の6畳は江戸間の8畳に相当するぐらいある。
 京たたみは、社寺仏閣・茶室が多いという地の利によって、今でも最高の品質を誇る畳である。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
602-8137京都府京都市上京区猪熊通椹木町上ル大国町454
名前
京都畳商工協同組合
電話
075-842-1378
email
tatami@mws.ne.jp
HP
http://www.mws.ne.jp/~tatami/




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter