NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/29

岩谷堂箪笥 Iwayadou-tansu 

Jp


 岩谷堂箪笥は岩手県に伝わる木工箪笥で、国の伝統工芸品である。
 平安時代末期、奥州平泉を治めた藤原清衡が殖産興業を奨励したのが始まりとされる。
 その後江戸時代に入り、岩谷堂城主が、岩城村の飢饉を乗り越える産業を作るべきとして家臣に命じたものが現在に伝わる岩谷堂箪笥の原型であると伝わる。
 特徴は美しい漆塗りと、頑健な鉄金具。金具は工芸としての出来だけではなく、錠前などを加えた防犯性にも優れ、実用品として高い評価がされている。
 良質の木材、鉄を産出する土地であり、奥州文化から伝わる漆器は、木工の工芸技術により作られたこの土地ならではの特産品である。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
023-1131 岩手県江刺市愛宕字海老島68-1
名前
岩谷堂箪笥生産協同組合
電話
0197-35-0275




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter